岩手「なかほら牧場」より
自然のミルクとミルク製品をお取り寄せ
なかほら牧場牛乳
キャップ裏にはバターのようなクリームがついています。
ビンの中の牛乳の上の部分もとろ~り。この部分を脱水するとバターになるそうです。
自然の牛乳というと濃厚だと思っていましたが、
意外にも化学肥料を食べていない牛のミルクは脂肪分が少なくさっぱりとしていました!
これが本当の牛乳。
↓↓↓
インスタもぜひぜひご覧ください。
ありがとうございます。
http://instagram.com/kuronyan2017
自然のミルクとミルク製品をお取り寄せ
岩手にある「なかほら牧場」の牛たちは、平らな牧草地ではなく、標高700~850mのくぼ地で、自然に生えている植物を食べて生活しているそうです。
牛たちは一年を通して山で自由に過ごし、自然交配・自然分娩をし、子牛は2か月ほど母乳で飼育。
ホルモン剤の投与もなく、冬は安心なエサを食べ、のんびり育った牛たち。
牛たちは一年を通して山で自由に過ごし、自然交配・自然分娩をし、子牛は2か月ほど母乳で飼育。
ホルモン剤の投与もなく、冬は安心なエサを食べ、のんびり育った牛たち。
そんな「なかほら牧場」からミルク製品をお取り寄せ。
テンションあがります~!
なかほら牧場牛乳
キャップ裏にはバターのようなクリームがついています。
ビンの中の牛乳の上の部分もとろ~り。この部分を脱水するとバターになるそうです。
自然の牛乳というと濃厚だと思っていましたが、
意外にも化学肥料を食べていない牛のミルクは脂肪分が少なくさっぱりとしていました!
これが本当の牛乳。
なかほら牧場 ぷりん
カラメルなしでミルクを味わいます。
「なかほら牧場」のノンホモミルクと、「有機ブルーアガベシロップ」、自然の中に産み落とされる「放し飼い卵」、お隣の村で薪窯で直煮してつくられる「野田塩」を使い、牧場で手作りされているプリンです。
ピュア グラスフェッド バター
国産は珍しい!
日本ではまだなじみがありませんが、オーストラリアやニュージーランドから輸入されていて、国産のものはさらに希少。
これを食べるためにそば粉のクレープを焼きました。
めっちゃ簡単。
そば粉50g、水50㏄、牛乳50㏄、卵一個、塩一つまみ。
甘くないクレープです。
スティックのままぬりぬり。
なかほら牧場ミルククリーム
ミルクジャムの有名店、神戸にある「パティスリーAKITO(アキト)」が、自然放牧のグラスフェッドミルクと有機ブルーアガベシロップをじっくり2時間ほど煮詰めて作っています。
ミルククリーム「いちごキャラメル」
グラスフェッドミルクの濃厚な味わいの「キャラメル」に、甘酸っぱい有機いちごのジャムをのせた2層仕立て。甘味は、北海道産ビートグラニュー糖を使用。
ミルククリーム「カフェショコラ」
ミルククリーム「カフェショコラ」は、自然放牧のグラスフェッドミルクと有機ブルーアガベシロップをベースに、甜菜糖(てんさいとう)・チョコレート・エスプレッソを加えたもの。
2つのミルククリームをスコーンに塗っていただきました。
ジャムではなくミルククリームを合わせることで、いつものスコーンがより味わい深い♪
ミルククリーム「キャラメル」
ミルククリーム「キャラメル」は、まさしくキャラメルそのもの。
そば粉のクレープに「グラスフェッド バター」を塗り、このミルククリームをのせて巻きました。
(ミルククリームが見えなくてごめんなさい)
いちごキャラメルも塗って食べてみました。
おうちでカフェ級のデザートが食べられて大満足!
詳細は記事を見てね↓
ヤフーニュース(エキスパート)
女子向けメディア ココット
「マンスリーホテル」カラメルなしでミルクを味わいます。
「なかほら牧場」のノンホモミルクと、「有機ブルーアガベシロップ」、自然の中に産み落とされる「放し飼い卵」、お隣の村で薪窯で直煮してつくられる「野田塩」を使い、牧場で手作りされているプリンです。
ピュア グラスフェッド バター
国産は珍しい!
日本ではまだなじみがありませんが、オーストラリアやニュージーランドから輸入されていて、国産のものはさらに希少。
これを食べるためにそば粉のクレープを焼きました。
めっちゃ簡単。
そば粉50g、水50㏄、牛乳50㏄、卵一個、塩一つまみ。
甘くないクレープです。
スティックのままぬりぬり。
なかほら牧場ミルククリーム
ミルクジャムの有名店、神戸にある「パティスリーAKITO(アキト)」が、自然放牧のグラスフェッドミルクと有機ブルーアガベシロップをじっくり2時間ほど煮詰めて作っています。
ミルククリーム「いちごキャラメル」
グラスフェッドミルクの濃厚な味わいの「キャラメル」に、甘酸っぱい有機いちごのジャムをのせた2層仕立て。甘味は、北海道産ビートグラニュー糖を使用。
ミルククリーム「カフェショコラ」
ミルククリーム「カフェショコラ」は、自然放牧のグラスフェッドミルクと有機ブルーアガベシロップをベースに、甜菜糖(てんさいとう)・チョコレート・エスプレッソを加えたもの。
2つのミルククリームをスコーンに塗っていただきました。
ジャムではなくミルククリームを合わせることで、いつものスコーンがより味わい深い♪
ミルククリーム「キャラメル」
ミルククリーム「キャラメル」は、まさしくキャラメルそのもの。
そば粉のクレープに「グラスフェッド バター」を塗り、このミルククリームをのせて巻きました。
(ミルククリームが見えなくてごめんなさい)
いちごキャラメルも塗って食べてみました。
おうちでカフェ級のデザートが食べられて大満足!
・なかほら牧場牛乳
130ml 350円、500ml 1,188円(定期購入1,026円)
賞味期限: 製造日を含め10日間
・なかほら牧場 ぷりん
カスタード/チョコレート/ほうじ茶 各500円
賞味期限: 製造日を含め27日間
・なかほら牧場の ピュアグラスフェッドバター
ノーマル 2,700円/発酵 3,240円(定期購入割引あり)
賞味期限: 製造日を含め60日間
・なかほら牧場ミルククリーム
カスタード/カフェショコラ 各1,188円、いちごキャラメル 1,404円
賞味期限: 製造日を含め240日間
詳細は記事を見てね↓
ヤフーニュース(エキスパート)
女子向けメディア ココット
↓↓↓
インスタもぜひぜひご覧ください。
ありがとうございます。
http://instagram.com/kuronyan2017