寿し あや瀬

グランフロント大阪南館の8Fにある人気のお鮨屋さんへ。

グルメ友達と行ってきました。

個室もあり。

私たちはカウンターに座りました。
カウンターが好き!
ドリンクは、車で来たし、お友達も飲まない人なのでノンアルにしました。
日向夏のソーダ。
メニュー。

ランチは5,500円、夜は8,800円から。
・胡麻豆腐揚げ出し

揚げ出し豆腐の上に、北海道の蒸し鮑と山口・下関の紫ウニのせ💓
甘辛で少し味が濃い目。
お酒だったらぐびっといきたい。
静岡産のクロムツをあぶってます。

・お造り

皮めは香ばしく、とろけるクロムツ。
旨みたっぷりのヤイトカツオのづけ。
わさび、鯛味噌、飽きたの藻塩、みょうが、大葉、あさつき。
気が利いていて、おいしい。
・三重県の離島のサワラ酒蒸し

しっとり。
すばらしい~♪
サワラって自分ではうまく調理できない。
器もステキ。
これは信楽焼だそう。
魚の骨からとった出汁も使った自家製のポン酢はやわらかな酸味。
・明石のタコ、北海道・余市のあん肝、奈良漬

タコは柔らかくもっちりと煮てあり、あん肝は奈良漬けと一緒に食べると絶品。
そういえば奈良のフレンチで、フォアグラと奈良漬けをモナカではさんで食べたことがある。
さて握りが始まりました。

30歳くらいの若い大将は、物腰が柔らかく、いろんなお店に食べに行って勉強もされています。
・静岡 焼津 金目鯛の炙り

炙ったものを、すだち塩で化粧したもの。
シャリはササニシキの古古米。
こわい感じが好み。
酢は赤酢。
指拭きがあるお店では、手で食べます!

赤酢のガリ。
・千葉 シマアジ

透明感があって、しょりっと。
おいしい!
・大分 豊後サバ

生きた状態でお店まで運ばれてきて、お店で〆たそう。
間違いない。
ネギ玉と青背の組み合わせがとても好き。
・銀ムツのカマ 幽庵焼き

脂ノリノリで最高♡
高級魚なの納得~♪
レモンとくるみの砕いたもの。
炭酸水を所望。

山崎でした♪
大トロ、ドーン!

宮城 塩釜の天然本鮪の大トロです。
背景は氷の冷蔵庫。
ここでじっくり寝かせたものだそう。
寝かせる期間はものによるけれど1~2週間とのこと。
氷だけで冷やすので、庫内の温度は意外にも17度くらいだそう。
え!今のうちの室温と同じ(笑)
そして寺本って、あのマグロの寺本かしら?
いつも阪急でお寿司買ってる~♪
厚めにカット。周囲をトリミングしてポイっと。

大トロです~。

ああ、幸せすぎる♡
マグロは大トロのみでした!
続いて、北海道 函館 橘のバフンウニが登場。

大きくてつやつや。

パリパリの海苔につつんで手渡しです。

あああ、とろける~~!
うにの味が濃厚でした。
・長崎 のどぐろ

あぶって塩を振りかけ、じゃりっと。
のどぐろの炙りが一番好きだと思っていたけど、うにの後だからか、かすんだかも?
・桜鯛茶碗蒸し ウスイマメのあん

よもぎ生麩が入った、黄身の濃い茶碗蒸し。
・熊本 天草 車海老

ぶりぶりだし、味が濃くておいしい!
・北海道 貝柱

かつおだしで半生にしてから、包丁ではなく細かくほぐすそう。
なのでとろりと。
とてもユニーク!
トロ。

手渡しのとろたく。

海苔がほんとにパリパリを通り越してサクサクなので、即食べしなくちゃ。
これ何本でも食べられそう♪
・対馬 煮穴子

ほわほわ💓
くずれやすいので小皿に入って供されました。
・あおさの赤出汁

・たまご

プリンタイプ!

かと思いきや、口の中で、とろりほろり。
え~?
これおもしろい。
隠し味はお味噌だそうです。
あがり

あ~、おいしかった。大満足!
梅田の中心にあって、この内容で、コース15,000円とは超オススメ。
お酒もいろいろそろっています。

プレモル650円、日本酒600円~と、飲み物の価格も抑えめなのがうれしい!
ということでとってもおすすめのお鮨屋さんです。
寿し あや瀬
大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント南館 8F
メディア記事もぜひご覧ください↓
ヤフークリエイターズプログラム
女子向けメディア ココット
「マンスリーホテル」
↓↓↓
インスタもぜひぜひご覧ください。
ありがとうございます。
http://instagram.com/kuronyan2017

グランフロント大阪南館の8Fにある人気のお鮨屋さんへ。

グルメ友達と行ってきました。

個室もあり。

私たちはカウンターに座りました。
カウンターが好き!
ドリンクは、車で来たし、お友達も飲まない人なのでノンアルにしました。

日向夏のソーダ。
メニュー。

ランチは5,500円、夜は8,800円から。
・胡麻豆腐揚げ出し

揚げ出し豆腐の上に、北海道の蒸し鮑と山口・下関の紫ウニのせ💓
甘辛で少し味が濃い目。
お酒だったらぐびっといきたい。
静岡産のクロムツをあぶってます。

・お造り

皮めは香ばしく、とろけるクロムツ。
旨みたっぷりのヤイトカツオのづけ。
わさび、鯛味噌、飽きたの藻塩、みょうが、大葉、あさつき。
気が利いていて、おいしい。
・三重県の離島のサワラ酒蒸し

しっとり。
すばらしい~♪
サワラって自分ではうまく調理できない。
器もステキ。
これは信楽焼だそう。
魚の骨からとった出汁も使った自家製のポン酢はやわらかな酸味。
・明石のタコ、北海道・余市のあん肝、奈良漬

タコは柔らかくもっちりと煮てあり、あん肝は奈良漬けと一緒に食べると絶品。
そういえば奈良のフレンチで、フォアグラと奈良漬けをモナカではさんで食べたことがある。
さて握りが始まりました。

30歳くらいの若い大将は、物腰が柔らかく、いろんなお店に食べに行って勉強もされています。
・静岡 焼津 金目鯛の炙り

炙ったものを、すだち塩で化粧したもの。
シャリはササニシキの古古米。
こわい感じが好み。
酢は赤酢。
指拭きがあるお店では、手で食べます!

赤酢のガリ。
・千葉 シマアジ

透明感があって、しょりっと。
おいしい!
・大分 豊後サバ

生きた状態でお店まで運ばれてきて、お店で〆たそう。
間違いない。
ネギ玉と青背の組み合わせがとても好き。
・銀ムツのカマ 幽庵焼き

脂ノリノリで最高♡
高級魚なの納得~♪
レモンとくるみの砕いたもの。
炭酸水を所望。

山崎でした♪
大トロ、ドーン!

宮城 塩釜の天然本鮪の大トロです。
背景は氷の冷蔵庫。
ここでじっくり寝かせたものだそう。
寝かせる期間はものによるけれど1~2週間とのこと。
氷だけで冷やすので、庫内の温度は意外にも17度くらいだそう。
え!今のうちの室温と同じ(笑)
そして寺本って、あのマグロの寺本かしら?
いつも阪急でお寿司買ってる~♪
厚めにカット。周囲をトリミングしてポイっと。

大トロです~。

ああ、幸せすぎる♡
マグロは大トロのみでした!
続いて、北海道 函館 橘のバフンウニが登場。

大きくてつやつや。

パリパリの海苔につつんで手渡しです。

あああ、とろける~~!
うにの味が濃厚でした。
・長崎 のどぐろ

あぶって塩を振りかけ、じゃりっと。
のどぐろの炙りが一番好きだと思っていたけど、うにの後だからか、かすんだかも?
・桜鯛茶碗蒸し ウスイマメのあん

よもぎ生麩が入った、黄身の濃い茶碗蒸し。
・熊本 天草 車海老

ぶりぶりだし、味が濃くておいしい!
・北海道 貝柱

かつおだしで半生にしてから、包丁ではなく細かくほぐすそう。
なのでとろりと。
とてもユニーク!
トロ。

手渡しのとろたく。

海苔がほんとにパリパリを通り越してサクサクなので、即食べしなくちゃ。
これ何本でも食べられそう♪
・対馬 煮穴子

ほわほわ💓
くずれやすいので小皿に入って供されました。
・あおさの赤出汁

・たまご

プリンタイプ!

かと思いきや、口の中で、とろりほろり。
え~?
これおもしろい。
隠し味はお味噌だそうです。
あがり

あ~、おいしかった。大満足!
梅田の中心にあって、この内容で、コース15,000円とは超オススメ。
お酒もいろいろそろっています。

プレモル650円、日本酒600円~と、飲み物の価格も抑えめなのがうれしい!
ということでとってもおすすめのお鮨屋さんです。
寿し あや瀬
大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント南館 8F
050-3172-2989
メディア記事もぜひご覧ください↓
ヤフークリエイターズプログラム
女子向けメディア ココット
↓↓↓
インスタもぜひぜひご覧ください。
ありがとうございます。
http://instagram.com/kuronyan2017