京都駅のそばに建つ高級ホテル「都ホテル京都八条」に宿泊♪

美容アイテムがお試しできるプランでの宿泊で↓。メインの記事はこちらから↓
それではホテル館内とお部屋についてもっと詳しくレポートします!
ホテルが建つのは、
JR京都駅八条口、近鉄、京都市営地下鉄駅からあるいてすぐの好立地。
ちょうど祇園祭のシーズンなのでフロントには提灯が飾られていました。

観光客にはコレがうれしい♪

チェックイン時に除菌シートをいただきました。

明るいエレベーターホール。5Fです。

お部屋は本館5Fにある「プレミアムフロア ラージツイン」のReFaルームです。

白をベースにオレンジ色や黒がアクセントになっていて、温かくモダンな感じでした。

広々としていますね~♪

ベンチシートとイス2脚の両方があってくつろげました。

軽くて移動させやすいテーブルもナイス。

清潔感のあるベッド。

パジャマは体系を選ばないロングシャツタイプ。赤のパイピングがかわいい~♪

2泊以上滞在の方に協力してもらいたいエコ対策。
ベッド周りにコンセントと台があるのはうれしい♪

スイッチ類もシンプルで使いやすかった♪

壁付けの薄型テレビ。
お部屋は随時リニューアルされているようで、このような面でも快適でした。

窓が開けられるのもうれしいポイント。

キャビネットにドリンク類。

UCCのドリップコーヒーと福寿園の煎茶とほうじ茶。

ミネラルウォーターも無料です。

飛騨というのが意外☆

ポットと冷蔵庫はキャビネットに格納されていて、冷蔵庫は空なのでいろいろ冷やせます。
バスルームはユニットタイプ。

こちらのお部屋には「ReFa」のシャワーヘッドつき。

使い心地など詳細は、こちらの記事をご覧ください。

花王のバスアメニティとミヤコリゾートのネームインボスが入ったタオル。




アメニティに入浴剤があるのがうれしいポイント♪
通常はサニタリールームにあるドライヤーは、ベッドルームに設置。

だって、リファだから♡
クローゼットはロングワンピもかけられるサイズなのがうれしい♪

スーツケースを置く折り畳みラックやスリッパ、そしてズボンプレッサー。

やっぱりこれはあってほしいアイテムなんですよー。
エレベーターのすぐそばに自動販売機と氷がありました。

ホテル1Fへもどります。
こちら中庭。

送り火の文字のランタン?が!

しまった!夜のライトアップを見逃しました。きっときれいだったでしょうね~☆

フォトスポットには自撮り棒スタンドつき。
時間貸しのワークルームも今の時代に対応。

さて、朝食は地下1階にある和食「うおまん」で。

豆乳をベースにした「美人豆富」というお鍋のセットでした。

えらべるごはんはおかゆをチョイス。
いつもの朝食は洋食ですが、京都に来たら和食をいただきたい♪
お店の並びにあるスーベニアショップも朝早くからオープンしていました。

朝食のあとにお買い物ができるのはうれしいですよね。
11時のチェックアウトまで、ゆっくりお部屋で過ごしました。
同じ近畿からですが、非日常感を楽しめてよかったな~。
スタッフさんのサービスも温かくてよいホテルでした。
京都でゆっくり過ごされたい方はぜひ♪
メディア記事もぜひご覧ください↓
長期滞在ホテルがお得に予約できるサイト
「マンスリーホテル」
↓↓↓
ホテル滞在レポートはこちら↓
インスタもぜひぜひご覧ください。
ありがとうございます。
http://instagram.com/kuronyan2017

美容アイテムがお試しできるプランでの宿泊で↓。メインの記事はこちらから↓
それではホテル館内とお部屋についてもっと詳しくレポートします!
ホテルが建つのは、
JR京都駅八条口、近鉄、京都市営地下鉄駅からあるいてすぐの好立地。
ちょうど祇園祭のシーズンなのでフロントには提灯が飾られていました。

観光客にはコレがうれしい♪

チェックイン時に除菌シートをいただきました。

明るいエレベーターホール。5Fです。

お部屋は本館5Fにある「プレミアムフロア ラージツイン」のReFaルームです。

白をベースにオレンジ色や黒がアクセントになっていて、温かくモダンな感じでした。

広々としていますね~♪

ベンチシートとイス2脚の両方があってくつろげました。

軽くて移動させやすいテーブルもナイス。

清潔感のあるベッド。

パジャマは体系を選ばないロングシャツタイプ。赤のパイピングがかわいい~♪

2泊以上滞在の方に協力してもらいたいエコ対策。
ベッド周りにコンセントと台があるのはうれしい♪

スイッチ類もシンプルで使いやすかった♪

壁付けの薄型テレビ。
お部屋は随時リニューアルされているようで、このような面でも快適でした。

窓が開けられるのもうれしいポイント。

キャビネットにドリンク類。

UCCのドリップコーヒーと福寿園の煎茶とほうじ茶。

ミネラルウォーターも無料です。

飛騨というのが意外☆

ポットと冷蔵庫はキャビネットに格納されていて、冷蔵庫は空なのでいろいろ冷やせます。
バスルームはユニットタイプ。

こちらのお部屋には「ReFa」のシャワーヘッドつき。

使い心地など詳細は、こちらの記事をご覧ください。

花王のバスアメニティとミヤコリゾートのネームインボスが入ったタオル。




アメニティに入浴剤があるのがうれしいポイント♪
通常はサニタリールームにあるドライヤーは、ベッドルームに設置。

だって、リファだから♡
クローゼットはロングワンピもかけられるサイズなのがうれしい♪

スーツケースを置く折り畳みラックやスリッパ、そしてズボンプレッサー。

やっぱりこれはあってほしいアイテムなんですよー。
エレベーターのすぐそばに自動販売機と氷がありました。

ホテル1Fへもどります。
こちら中庭。

送り火の文字のランタン?が!

しまった!夜のライトアップを見逃しました。きっときれいだったでしょうね~☆

フォトスポットには自撮り棒スタンドつき。
時間貸しのワークルームも今の時代に対応。

さて、朝食は地下1階にある和食「うおまん」で。

豆乳をベースにした「美人豆富」というお鍋のセットでした。

えらべるごはんはおかゆをチョイス。
いつもの朝食は洋食ですが、京都に来たら和食をいただきたい♪
お店の並びにあるスーベニアショップも朝早くからオープンしていました。

朝食のあとにお買い物ができるのはうれしいですよね。
11時のチェックアウトまで、ゆっくりお部屋で過ごしました。
同じ近畿からですが、非日常感を楽しめてよかったな~。
スタッフさんのサービスも温かくてよいホテルでした。
京都でゆっくり過ごされたい方はぜひ♪
都ホテル京都八条
京都府京都市南区西九条院町17
075-661-7111
メディア記事もぜひご覧ください↓
長期滞在ホテルがお得に予約できるサイト
「マンスリーホテル」
↓↓↓
ホテル滞在レポートはこちら↓
インスタもぜひぜひご覧ください。
ありがとうございます。
http://instagram.com/kuronyan2017