カノビアーノアネックス
やなもり農園 × LIGO LA TERO
~自社農園野菜を使った 『お料理の祭典』

アメニティ―パーク江坂に17年のカノビアーノ・アネックス。
一日限りのコラボイベントにお伺いしました。
「やなもり農園」 園主の梁守壮太氏ご指導のもと運営されているカノビアーノ自社農園 「LIGO LA TERO」 で朝に収穫した採れたてのお野菜を使って、
カノビアーノ東京本店より来阪されたシェフ 植竹隆政氏が特別に作られた旬のお野菜のイタリアンをいただきました❣️
ソムリエの畑良介氏によるワインのペアリングつきでしたが、車で伺ったためノンアルでお願いしました。
マスカットから作られたノンアルコールスパークリングで乾杯。
ヴーヴ・ボリー
ノンアルのスパークリングは様々ありますが、こちらはスパークリングワインからアルコールを抜いただけというような味わで美味しかった~♪
🥕人参のポタージュとスカンピのソテー (人参)
華やかな一皿目は人参のオレンジ色が鮮やかなスープ。
まるでピューレのように濃厚でした。
上にはスコットランドのスキャンピ。
昨年のダージリンのファーストフラッシュ。
スパークリングに見えますがそうではありません。
ノンアルカクテルよりもお茶の方が甘くなくていい!
🥬うずらの温かいサラダと冬野菜のチャンボッタ (人参・ブロッコリー・カリフラワー)
お肉も美味しかったし、その下にはうずらの骨でとったおだしと黒トリュフをさりげなく合わせた、ナポリ風野菜ごった煮。野菜の水分で煮ているため、旨味が凝縮。パルメザンチーズがかかっていました。
パンとオイルも美味しいけれど、全体量を考えて控え目にいただきました。
🍝真鱈の白子と九条ネギ、白菜、小カブのスパゲッティーニ (九条ネギ・白菜・小カブ)
お鍋の締めを食べているような、和風の味わい。
お茶は、Ete(夏)、柑橘ブレンドのダージリン。
お魚と柑橘の相性はぴったりですね。
🐡金目鯛のうろこ焼き セミドライトマトとゆずのソース(大根・カーボロネロ)
黒キャベツがカーボロネロ。
素焼きで良い香りを漂わせ、金目鯛を盛り立てていました。
次はアンバー。

お茶は芦屋のウーフです。
🐂牛舌の赤ワイン煮とマッシュポテト フェンネルのソテー添え (人参・フェンネル)
柔らかさと硬さがちょうどいい!美味しい!

牛タンを茴香など野菜と一緒に一晩つけてから調理されたそう。その茴香もソテーにて。
デザートにもお野菜を利用。
🍠柿のオーブン焼き マルサラ風味とさつまいもとプーアル茶のジェラート (さつまいも)

温かい柿の蓋を開けると中はマルサラ酒風味のさつまいものポタージュと柿の果肉。

器の柿も少し削っていただきました。
2種類のぶどうジュース。
カタシモのデラウエアと外国のものと。
これは国産の方が好みでした。
🍪ブールドネージュとビスコッティ
お腹いっぱいなのに小菓子がついていると嬉しい。
以上、昼夜同じメニューで開催さえたコラボコースでした。
ワインはこのような感じ。

飲みたかったな〜😋😋
カラフルなお野菜そのものの味わいを生かしたお料理に舌鼓を打ちながら、芦屋ウーフの紅茶や極うまぶどうジュースも堪能できて最高〜😍💕
一日限りのイベントで、次は七月に夏野菜で開催とのこと。
カノビアーノアネックス
大阪府吹田市芳野町13-10 Mia Via アトリエ棟1階
06-6380-2345
ホームページをチェックしてね!
インスタもぜひぜひご覧ください。
ありがとうございます。
http://instagram.com/kuronyan2017
やなもり農園 × LIGO LA TERO
~自社農園野菜を使った 『お料理の祭典』

アメニティ―パーク江坂に17年のカノビアーノ・アネックス。

一日限りのコラボイベントにお伺いしました。

「やなもり農園」 園主の梁守壮太氏ご指導のもと運営されているカノビアーノ自社農園 「LIGO LA TERO」 で朝に収穫した採れたてのお野菜を使って、

カノビアーノ東京本店より来阪されたシェフ 植竹隆政氏が特別に作られた旬のお野菜のイタリアンをいただきました❣️

ソムリエの畑良介氏によるワインのペアリングつきでしたが、車で伺ったためノンアルでお願いしました。
マスカットから作られたノンアルコールスパークリングで乾杯。
ヴーヴ・ボリー

ノンアルのスパークリングは様々ありますが、こちらはスパークリングワインからアルコールを抜いただけというような味わで美味しかった~♪
🥕人参のポタージュとスカンピのソテー (人参)

華やかな一皿目は人参のオレンジ色が鮮やかなスープ。
まるでピューレのように濃厚でした。
上にはスコットランドのスキャンピ。
昨年のダージリンのファーストフラッシュ。

スパークリングに見えますがそうではありません。
ノンアルカクテルよりもお茶の方が甘くなくていい!
🥬うずらの温かいサラダと冬野菜のチャンボッタ (人参・ブロッコリー・カリフラワー)

お肉も美味しかったし、その下にはうずらの骨でとったおだしと黒トリュフをさりげなく合わせた、ナポリ風野菜ごった煮。野菜の水分で煮ているため、旨味が凝縮。パルメザンチーズがかかっていました。

パンとオイルも美味しいけれど、全体量を考えて控え目にいただきました。
🍝真鱈の白子と九条ネギ、白菜、小カブのスパゲッティーニ (九条ネギ・白菜・小カブ)

お鍋の締めを食べているような、和風の味わい。
お茶は、Ete(夏)、柑橘ブレンドのダージリン。

お魚と柑橘の相性はぴったりですね。
🐡金目鯛のうろこ焼き セミドライトマトとゆずのソース(大根・カーボロネロ)

黒キャベツがカーボロネロ。
素焼きで良い香りを漂わせ、金目鯛を盛り立てていました。
次はアンバー。

お茶は芦屋のウーフです。
🐂牛舌の赤ワイン煮とマッシュポテト フェンネルのソテー添え (人参・フェンネル)

柔らかさと硬さがちょうどいい!美味しい!

牛タンを茴香など野菜と一緒に一晩つけてから調理されたそう。その茴香もソテーにて。
デザートにもお野菜を利用。
🍠柿のオーブン焼き マルサラ風味とさつまいもとプーアル茶のジェラート (さつまいも)

温かい柿の蓋を開けると中はマルサラ酒風味のさつまいものポタージュと柿の果肉。

器の柿も少し削っていただきました。
2種類のぶどうジュース。

カタシモのデラウエアと外国のものと。
これは国産の方が好みでした。
🍪ブールドネージュとビスコッティ

お腹いっぱいなのに小菓子がついていると嬉しい。
以上、昼夜同じメニューで開催さえたコラボコースでした。
ワインはこのような感じ。

カラフルなお野菜そのものの味わいを生かしたお料理に舌鼓を打ちながら、芦屋ウーフの紅茶や極うまぶどうジュースも堪能できて最高〜😍💕
一日限りのイベントで、次は七月に夏野菜で開催とのこと。
カノビアーノアネックス
大阪府吹田市芳野町13-10 Mia Via アトリエ棟1階
06-6380-2345
ホームページをチェックしてね!
インスタもぜひぜひご覧ください。
ありがとうございます。
http://instagram.com/kuronyan2017