日本最大級のショコラフェス
Amour du Chocolat!
高島屋「アムール・デュ・ショコラ」
今年もこの季節がやってきました。
チョコ好きとしては楽しみ過ぎます♪
さっそく今回のポイントをご紹介しますね~!
日本初上陸のチョコレート
◆YUチョコラティエ<日本初>
台湾の新進気鋭ブランドです。
アジアの国際的な大会で2年連続、台湾ブランドとしては初めて受賞した実力派。
珠玉のトリュフ、ジャスミンや文旦の花の蜜など、エキゾチックな台湾産素材の魅力を引き出したボンボンショコラなど。
ショコラアソートのひとつを試食しました。
カカオの酸味と優雅なエキゾチックな香り。
ナッツや柑橘の食感もアクセントになっていました。
これ美味しい!好きなタイプです。
◆ミニャール<日本初>
包材など、環境に配慮してサステナブルな取り組みも行っているフランスのブランド。
「レ・ミニャルディーズ」を試食しました。
バニラやカシスなど4種類のサブレに香ばしいジャンドゥーヤのガナッシュをサンド。
私がいただいたのはサブレもチョコで、塩がアクセントになっており、コクのあるチョコクリームも美味でした。
高島屋バイヤー注目のおすすめショコラ
◆ジャック・ジュナン
フランスの巨匠ジャック・ジュナン氏による、パリ屈指のショコラトリー。
「ヌーボーセレクション」の「ジンジャーブレッド風味のガナッシュ」を試食しました。
生姜の刺激と酸味が感じられ、外国モノ!っていう感じでした。個性的なものが好きな方におすすめです。
◆ヴァンサン・ヴァレ
気鋭の若手ショコラティエによるアートなショコラ。
「ピーナツプラリネ」を試食しました。
ワールドチョコレートマスターズで優勝したというこちらは、珍しいピーナツのプラリネショコラ。
サクサクとした食感とちょっとした塩味がベストマッチ。今回一番好きだったかも!
◆ジュリアン・デシュノ
若き天才シェフの独創的なプラリネ。
「シソ&レモンのフルーツペーストとヘーゼルナッツプラリネのビークッシュ」を試食。
最初に紫蘇が香り、きゅっとレモンの酸味。
サクサクとしたヘーゼルナッツの食感を楽しんだあと、最後にまた紫蘇の香りが追いかけてきます。
和素材を使ったフランスのボンボンショコラは味わう価値あり!
ここでドリームボックスをご紹介します。
「スペシャルコラボレーションボックス 2021」
ショコラの新時代を開拓した世界的な巨匠6人のショコラアソート。
*パトリック・ロジェ
*ジャック・ジュナン
*ピエール・エルメ・パリ
*ラ・メゾン・デュ・ショコラ
*パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
*ローラン・ル・ダニエル
夢のような1箱ですね!
ニューノーマルショコラ
お家で手を加えてカスタムしたり、プロのショコラを作る、おうち時間が楽しくなるショコラです。
◆TOMIZ(富澤商店)×ショコラティエ パレ・ド・オール
チョコレート専門店と食材店のコラボ。
ガトーショコラなど。オンラインストア限定販売。
◆モンサンクレール
日本の巨匠 辻口シェフが高島屋のために作った「ピスタ・ピスタ」。
カカオ感たっぷりのガトーショコラに2種類のトッピングを合わせて楽しめます。
ほかにもたくさんのブランドが勢ぞろいの
日本最大級のショコラフェス
「アムールドショコラ」は
全国13の高島屋で1月27日から始まります!
日本最大級のショコラフェス
Amour du Chocolat!
高島屋「アムール・デュ・ショコラ」
高島屋各店にて1月27日(水)から順次スタート。
店舗によって、販売期間や取扱商品が変わります。
ここでご紹介できなかったショコラもたくさん!
詳しくは↓公式ページを見てね。
2021年1月6日(水)10:00から
オンラインストアでは販売中!
↓ オンラインストアは2021年1月6日から2月9日午前10時まで。一足お先にバレンタインチョコを楽しめますよ。
くろにゃんのインスタはこちら❣️
Amour du Chocolat!
高島屋「アムール・デュ・ショコラ」
今年もこの季節がやってきました。
チョコ好きとしては楽しみ過ぎます♪
さっそく今回のポイントをご紹介しますね~!
日本初上陸のチョコレート
◆YUチョコラティエ<日本初>
台湾の新進気鋭ブランドです。
アジアの国際的な大会で2年連続、台湾ブランドとしては初めて受賞した実力派。
珠玉のトリュフ、ジャスミンや文旦の花の蜜など、エキゾチックな台湾産素材の魅力を引き出したボンボンショコラなど。
ショコラアソートのひとつを試食しました。
カカオの酸味と優雅なエキゾチックな香り。
ナッツや柑橘の食感もアクセントになっていました。
これ美味しい!好きなタイプです。
◆ミニャール<日本初>
包材など、環境に配慮してサステナブルな取り組みも行っているフランスのブランド。
「レ・ミニャルディーズ」を試食しました。
バニラやカシスなど4種類のサブレに香ばしいジャンドゥーヤのガナッシュをサンド。
私がいただいたのはサブレもチョコで、塩がアクセントになっており、コクのあるチョコクリームも美味でした。
高島屋バイヤー注目のおすすめショコラ
◆ジャック・ジュナン
フランスの巨匠ジャック・ジュナン氏による、パリ屈指のショコラトリー。
「ヌーボーセレクション」の「ジンジャーブレッド風味のガナッシュ」を試食しました。
生姜の刺激と酸味が感じられ、外国モノ!っていう感じでした。個性的なものが好きな方におすすめです。
◆ヴァンサン・ヴァレ
気鋭の若手ショコラティエによるアートなショコラ。
「ピーナツプラリネ」を試食しました。
ワールドチョコレートマスターズで優勝したというこちらは、珍しいピーナツのプラリネショコラ。
サクサクとした食感とちょっとした塩味がベストマッチ。今回一番好きだったかも!
◆ジュリアン・デシュノ
若き天才シェフの独創的なプラリネ。
「シソ&レモンのフルーツペーストとヘーゼルナッツプラリネのビークッシュ」を試食。
最初に紫蘇が香り、きゅっとレモンの酸味。
サクサクとしたヘーゼルナッツの食感を楽しんだあと、最後にまた紫蘇の香りが追いかけてきます。
和素材を使ったフランスのボンボンショコラは味わう価値あり!
ここでドリームボックスをご紹介します。
「スペシャルコラボレーションボックス 2021」
ショコラの新時代を開拓した世界的な巨匠6人のショコラアソート。
*パトリック・ロジェ
*ジャック・ジュナン
*ピエール・エルメ・パリ
*ラ・メゾン・デュ・ショコラ
*パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
*ローラン・ル・ダニエル
夢のような1箱ですね!
ニューノーマルショコラ
お家で手を加えてカスタムしたり、プロのショコラを作る、おうち時間が楽しくなるショコラです。
◆TOMIZ(富澤商店)×ショコラティエ パレ・ド・オール
チョコレート専門店と食材店のコラボ。
ガトーショコラなど。オンラインストア限定販売。
◆モンサンクレール
日本の巨匠 辻口シェフが高島屋のために作った「ピスタ・ピスタ」。
カカオ感たっぷりのガトーショコラに2種類のトッピングを合わせて楽しめます。
試食しましたが、ピスタチオのガナッシュを使ったショコラケイクは、コクがあるのに口どけがよく、甘すぎず、軽い味わい。
◆パティスリーyuji
京都府産宇治抹茶と宇治ほうじ茶を使って、自宅で生チョコが作れるキット。
動画が見られるQRコードつき。
新しい時代の非接触型、リモートにオススメ
◆ポストボックス クッキーズ
メッセージ付きのパッケージをそのままポストから郵送できるチョコ。
◆ゴンチャロフ
16種類のアニマルショコラはどれもかわいく、オンライン飲み会などで画面映え間違いなし!
◆銀座 CHACHA
片手で食べられるアイスチョコバナナ。
栄養も同時に摂取できますね。
ヘルシーなセルフメンテナンスショコラ
◆ロイスダール
贅沢なチョコパウンドケーキのチョコがけ。
ゆっくりと体に吸収される「パラチノース」使用。
◆マ・プリエール
体に優しい濃厚カカオノミニケーキ「マプリショコラ」。
◆ショコラティエ パレ ド オール
ナノ型乳酸菌が小さな1枚あたり1000億個も入っているそう。カップヨーグルト10個分だなんてすごい!
「からだにおいしい乳酸菌タブレット」を試食しました。ミルクチョコのまろやかな味わい。
普通のチョコレートと区別がつきません。
環境や社会に貢献できるサステナブルなショコラ
◆メサージュ・ド・ローズ
医療従事者の方々に感謝の気持ちをこめたチョコレート。
ブルーローズの花言葉は「夢かなう」。
売り上げの一部が、赤十字社の活動に寄付されます。
◆クオンチョコレート
全国の障がい者や多様な人々が作ったショコラ。
「QUONテリーヌ2021」のアーモンドプラリネは、優しいミルキーな味わいにほっこり。
◆ピエール・ルドン
タンザニアの小学校に教室を寄贈するプロジェクト!を掲げています。
◆第3世界ショップ
フェアトレード&アーティスト応援のパッケージが目を引きます。
◆モンセラート
ヴィーガン志向の有機JAS認証チョコレート。
原材料には低GIの素材を使用。
◆デメル
低GIの糖質「パラチノース」を使用したサクサクとした軽い食感のチョコレートクッキー。
◆祇園イリゼ茶寮
原材料は国産豆乳・カシューナッツ・アーモンドミルクなど、植物由来100%の食材で作ったマカロンなのです。カラーも野菜などから抽出の天然色素だそう。
これとっても興味ある~!
おためしショコラ オンライン
今年はなんと、
30ブランドのチョコを1粒単位でお試しできるのです!
おそらく他ではやっていないですよね~。
購入は同ブランド3粒まで。
最低6点からです。
WEBのみ
注文:2021年1月6日(水)10:00~1月26日(火)10:00
お届け:20221年1月30日(土)~2月5日(金)お届日の指定OK
詳しくはこちら↓
チョコレート自動販売機!
人気ブランド「カカオサンンパカ」の6種類のチョコレートが自動販売機で買えますよ。
1月27日(水)~2月14日(日)
高島屋新宿店の2FJR口に設置。
マスク自動販売機も同じ場所にすでに設置されていて好評なのだそうです。
◆パティスリーyuji
京都府産宇治抹茶と宇治ほうじ茶を使って、自宅で生チョコが作れるキット。
動画が見られるQRコードつき。
新しい時代の非接触型、リモートにオススメ
◆ポストボックス クッキーズ
メッセージ付きのパッケージをそのままポストから郵送できるチョコ。
◆ゴンチャロフ
16種類のアニマルショコラはどれもかわいく、オンライン飲み会などで画面映え間違いなし!
◆銀座 CHACHA
片手で食べられるアイスチョコバナナ。
栄養も同時に摂取できますね。
ヘルシーなセルフメンテナンスショコラ
◆ロイスダール
贅沢なチョコパウンドケーキのチョコがけ。
ゆっくりと体に吸収される「パラチノース」使用。
◆マ・プリエール
体に優しい濃厚カカオノミニケーキ「マプリショコラ」。
◆ショコラティエ パレ ド オール
ナノ型乳酸菌が小さな1枚あたり1000億個も入っているそう。カップヨーグルト10個分だなんてすごい!
「からだにおいしい乳酸菌タブレット」を試食しました。ミルクチョコのまろやかな味わい。
普通のチョコレートと区別がつきません。
環境や社会に貢献できるサステナブルなショコラ
◆メサージュ・ド・ローズ
医療従事者の方々に感謝の気持ちをこめたチョコレート。
ブルーローズの花言葉は「夢かなう」。
売り上げの一部が、赤十字社の活動に寄付されます。
◆クオンチョコレート
全国の障がい者や多様な人々が作ったショコラ。
「QUONテリーヌ2021」のアーモンドプラリネは、優しいミルキーな味わいにほっこり。
◆ピエール・ルドン
タンザニアの小学校に教室を寄贈するプロジェクト!を掲げています。
◆第3世界ショップ
フェアトレード&アーティスト応援のパッケージが目を引きます。
◆モンセラート
ヴィーガン志向の有機JAS認証チョコレート。
原材料には低GIの素材を使用。
◆デメル
低GIの糖質「パラチノース」を使用したサクサクとした軽い食感のチョコレートクッキー。
◆祇園イリゼ茶寮
原材料は国産豆乳・カシューナッツ・アーモンドミルクなど、植物由来100%の食材で作ったマカロンなのです。カラーも野菜などから抽出の天然色素だそう。
これとっても興味ある~!
おためしショコラ オンライン
今年はなんと、
30ブランドのチョコを1粒単位でお試しできるのです!
おそらく他ではやっていないですよね~。
購入は同ブランド3粒まで。
最低6点からです。
WEBのみ
注文:2021年1月6日(水)10:00~1月26日(火)10:00
お届け:20221年1月30日(土)~2月5日(金)お届日の指定OK
詳しくはこちら↓
チョコレート自動販売機!
人気ブランド「カカオサンンパカ」の6種類のチョコレートが自動販売機で買えますよ。
1月27日(水)~2月14日(日)
高島屋新宿店の2FJR口に設置。
マスク自動販売機も同じ場所にすでに設置されていて好評なのだそうです。
ほかにもたくさんのブランドが勢ぞろいの
日本最大級のショコラフェス
「アムールドショコラ」は
全国13の高島屋で1月27日から始まります!
日本最大級のショコラフェス
Amour du Chocolat!
高島屋「アムール・デュ・ショコラ」
高島屋各店にて1月27日(水)から順次スタート。
店舗によって、販売期間や取扱商品が変わります。
ここでご紹介できなかったショコラもたくさん!
詳しくは↓公式ページを見てね。
2021年1月6日(水)10:00から
オンラインストアでは販売中!
↓ オンラインストアは2021年1月6日から2月9日午前10時まで。一足お先にバレンタインチョコを楽しめますよ。
くろにゃんのインスタはこちら❣️
この投稿をInstagramで見る