2021年3月中旬
横浜高島屋 地下食料品フロア
「Foodies'Port(フーディーズポート)」
ついにグランドオープン!の記事はコチラ↓
以下は2020年12月第3期の記事です↓
12月8日(火)本日
横浜高島屋 地下食料品フロア
「Foodies'Port(フーディーズポート)」
Butters(バターズ)<百貨店初>
バターに超こだわり、副産物である
バターの仲間たちも無駄にせず使った
上質のスイーツ。
バターケーキとバターあめです。
CARAMER(キャラマー)<日本初>
東京玉子本舗が手掛けるキャラメルスウィーツ「キャラマーサンド」。
菓匠三全<横浜初>
仙台でしか買えない「萩の月」を限定数で販売中。なくなり次第終了。
こちらが店舗限定品です。
0.6RICE BRAN OIL(0.6ライスブランオイル)
創業117年お米の「神明」が手掛けるオイルブランド。
独自技術より米糠をナチュラルプレスした「米油」、「米糠」を使用したスムージー、ベーグル、クッキーなどを販売。
FRANÇAIS(フランセ)
果実を楽しむ洋菓子ブランド。
「生レモンケーキ」がオススメ。
PIE314(パイ314)<日本初>
THE MASTER by Butter Rutler(ザ・マスター バイ バターバトラー)<日本初>
至極のバターサンド「ラムレーズンバターケーキ 」。
京都洋菓子工房 KINEEL(キニール)<百貨店初>
京菓子「鼓月」プロデュースの洋菓子ブランド。
鎌倉ニュージャーマン
鎌倉土産で定番の「かまくらカスター」
詰め合わせがおやつにお勧め。
CHEESE GARDEN(チーズガーデン)<横浜初>
ベークドタイプのチーズケーキ「ご用邸チーズケーキ」
初の生タイプも登場!
お店の場所が外側?で見つけにくかったので探してね。
TWG tea(ティーダブルジーティー)
シンガポール創業世界屈指のラグジュアリーティーブランドの日本国内6店舗目。日本上陸10周年。
ポップアップショップも出店。
酒売場、面積2倍に拡大!
日本酒は100蔵から600種、蒸留酒はハードリカー100種と焼酎180種、ワインは自然派・国産を強化して70種。
BAY-ya(ベイヤ)
酒ソムリエ・赤星慶太氏監修のフードペアリングバー。
約40種類の日本酒ペアリングで、ランチもあり。
レ・カーヴ・ド・タイユヴァン横浜
パリの名門レストラン「タイユヴァン」厳選ワイン400種。
テイスティングカウンター(有料)設置。
百貨店水準のコンビニエンスな食のセレクトショップ
「hama-pla(ハマプラ)」
こだわりの本格コーヒー16種類にお茶類
オリジナルのスムージーやスープ
国産小麦を使った天然酵母のバラエティ豊かなパン45種類。
無添加のお弁当やお惣菜など。
こちらも後ほど別記事で詳しくUPしますね。
ひとまず駆け足でご紹介!
気になるお店がいっぱいありすぎ😆
何度も通わないとね。
横浜高島屋 地下食料品フロア
「Foodies'Port(フーディーズポート)」
ついにグランドオープン!の記事はコチラ↓
以下は2020年12月第3期の記事です↓
12月8日(火)本日
横浜高島屋 地下食料品フロア
「Foodies'Port(フーディーズポート)」
プレオープン!
「COFFEE BEANS Clé de YOKOHAMA(コーヒービーンズ クレ・ド・ヨコハマ)」<日本初>
今年創業100周年の「キーコーヒー」が立ち上げた初業態のお店です。
シングルオリジンコーヒーを中心に45種類の豆を扱っています。
コーヒー豆はわかりやすく配置され、豆の状態を見て、香りを確かめて購入することができるのです。
そしてそのすべての種類の豆をハンドドリップコーヒーで味わえます。(有料)
店内にてスタンディングで、またテイクアウトで楽しめます。
詳しくは別記事にて!
Be! FRUITS PARLAOR(ビー!フルーツパーラー)<百貨店初>
旬のフルーツを使った作りたてのパフェとジュースがテイクアウトできます。
国産メロンパフェ ¥880(税込)
マスクメロン使用です。ハネデューメロンぽい味わいでした。シャリシャリとしたバニラアイスに植物性ホイップクリーム、シリアル少々。中にもフルーツたっぷり!
こちらのお店はまた詳しくご紹介しますね。
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ<横浜初>
こちらの店舗限定スイーツは「シュー ア ラ グラス(シューアイス)」。
そして生チョコ「パヴェ・ドゥ・ヨコハマ」です。
ここでしか食べられないので
先日UPしたリニューアルご紹介記事はこちら↓
来春のリニューアルで食料品フロアが今までの1.5倍の広さに!
それまで段階的にオープンということで、
今回は第3期のオープンとなります。
ポイントはこちら↓
・17ブランドのスイーツが合わせて17店
・百貨店水準のコンビニエンスな食のセレクトショップ「hama-pla(ハマプラ)」
・面積が約2倍となった酒売り場と、日本酒バー、ワインテイスティング
・米糠専門店
・キーコーヒーの「COFFEE BEANS Clé de YOKOHAMA(コーヒービーンズ クレ・ド・ヨコハマ)」
・「TWG tea(ティーダブルジーティー)」
伺った順でレポいたしますね〜♪
来春のリニューアルで食料品フロアが今までの1.5倍の広さに!
それまで段階的にオープンということで、
今回は第3期のオープンとなります。
ポイントはこちら↓
・17ブランドのスイーツが合わせて17店
・百貨店水準のコンビニエンスな食のセレクトショップ「hama-pla(ハマプラ)」
・面積が約2倍となった酒売り場と、日本酒バー、ワインテイスティング
・米糠専門店
・キーコーヒーの「COFFEE BEANS Clé de YOKOHAMA(コーヒービーンズ クレ・ド・ヨコハマ)」
・「TWG tea(ティーダブルジーティー)」
伺った順でレポいたしますね〜♪
「COFFEE BEANS Clé de YOKOHAMA(コーヒービーンズ クレ・ド・ヨコハマ)」<日本初>
今年創業100周年の「キーコーヒー」が立ち上げた初業態のお店です。
シングルオリジンコーヒーを中心に45種類の豆を扱っています。
コーヒー豆はわかりやすく配置され、豆の状態を見て、香りを確かめて購入することができるのです。
そしてそのすべての種類の豆をハンドドリップコーヒーで味わえます。(有料)
店内にてスタンディングで、またテイクアウトで楽しめます。
詳しくは別記事にて!
Be! FRUITS PARLAOR(ビー!フルーツパーラー)<百貨店初>
旬のフルーツを使った作りたてのパフェとジュースがテイクアウトできます。
国産メロンパフェ ¥880(税込)
マスクメロン使用です。ハネデューメロンぽい味わいでした。シャリシャリとしたバニラアイスに植物性ホイップクリーム、シリアル少々。中にもフルーツたっぷり!
こちらのお店はまた詳しくご紹介しますね。
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ<横浜初>
こちらの店舗限定スイーツは「シュー ア ラ グラス(シューアイス)」。
そして生チョコ「パヴェ・ドゥ・ヨコハマ」です。
ここでしか食べられないので
わざわざ訪れたいショップですね。
横浜キャラメルラボ<百貨店初>
生キャラメル専門店。
PRESS BUTTER SAND(プレスバターサンド)<横浜初>
バターサンド専門店。ホワイトチョコレートを使った
新フレーバー「白」を先行発売。
ジェラテリア・パンチェーラ
人気のイタリアンジェラート。
新フレーバーは「イヌリン」。
横濱チーズ香る洋菓子店<日本初>
チーズスイーツ専門店。
チーズの香りを楽しむスイーツ🧀
種類の違うチーズで味わうガレット「ガレット・オ・フロマージュ」がイチオシ!
Shobre(ショブレ)<日本初>
ショートブレッド専門店。
FruuuTs!(フルーーツ!)<日本初>
売り場面積が広かったです!
綿菓子の映えドリンクがテイクアウトできるお店です。
横浜キャラメルラボ<百貨店初>
生キャラメル専門店。
PRESS BUTTER SAND(プレスバターサンド)<横浜初>
バターサンド専門店。ホワイトチョコレートを使った
新フレーバー「白」を先行発売。
ジェラテリア・パンチェーラ
人気のイタリアンジェラート。
新フレーバーは「イヌリン」。
横濱チーズ香る洋菓子店<日本初>
チーズスイーツ専門店。
チーズの香りを楽しむスイーツ🧀
種類の違うチーズで味わうガレット「ガレット・オ・フロマージュ」がイチオシ!
Shobre(ショブレ)<日本初>
ショートブレッド専門店。
FruuuTs!(フルーーツ!)<日本初>
売り場面積が広かったです!
綿菓子の映えドリンクがテイクアウトできるお店です。
この投稿をInstagramで見る
Butters(バターズ)<百貨店初>
バターに超こだわり、副産物である
バターの仲間たちも無駄にせず使った
上質のスイーツ。
バターケーキとバターあめです。
CARAMER(キャラマー)<日本初>
東京玉子本舗が手掛けるキャラメルスウィーツ「キャラマーサンド」。
菓匠三全<横浜初>
仙台でしか買えない「萩の月」を限定数で販売中。なくなり次第終了。
こちらが店舗限定品です。
0.6RICE BRAN OIL(0.6ライスブランオイル)
創業117年お米の「神明」が手掛けるオイルブランド。
独自技術より米糠をナチュラルプレスした「米油」、「米糠」を使用したスムージー、ベーグル、クッキーなどを販売。
FRANÇAIS(フランセ)
果実を楽しむ洋菓子ブランド。
「生レモンケーキ」がオススメ。
PIE314(パイ314)<日本初>
パイ=3:1:4の配合でスパイスを利かしたパイ専門店。
パッケージもかわいいですね。
THE MASTER by Butter Rutler(ザ・マスター バイ バターバトラー)<日本初>
至極のバターサンド「ラムレーズンバターケーキ 」。
京都洋菓子工房 KINEEL(キニール)<百貨店初>
京菓子「鼓月」プロデュースの洋菓子ブランド。
鎌倉ニュージャーマン
鎌倉土産で定番の「かまくらカスター」
詰め合わせがおやつにお勧め。
CHEESE GARDEN(チーズガーデン)<横浜初>
ベークドタイプのチーズケーキ「ご用邸チーズケーキ」
初の生タイプも登場!
お店の場所が外側?で見つけにくかったので探してね。
TWG tea(ティーダブルジーティー)
シンガポール創業世界屈指のラグジュアリーティーブランドの日本国内6店舗目。日本上陸10周年。
ポップアップショップも出店。
酒売場、面積2倍に拡大!
日本酒は100蔵から600種、蒸留酒はハードリカー100種と焼酎180種、ワインは自然派・国産を強化して70種。
BAY-ya(ベイヤ)
酒ソムリエ・赤星慶太氏監修のフードペアリングバー。
約40種類の日本酒ペアリングで、ランチもあり。
レ・カーヴ・ド・タイユヴァン横浜
パリの名門レストラン「タイユヴァン」厳選ワイン400種。
テイスティングカウンター(有料)設置。
百貨店水準のコンビニエンスな食のセレクトショップ
「hama-pla(ハマプラ)」
こだわりの本格コーヒー16種類にお茶類
オリジナルのスムージーやスープ
国産小麦を使った天然酵母のバラエティ豊かなパン45種類。
無添加のお弁当やお惣菜など。
こちらも後ほど別記事で詳しくUPしますね。
ひとまず駆け足でご紹介!
気になるお店がいっぱいありすぎ😆
何度も通わないとね。
公式ページ
横浜高島屋
神奈川県横浜市西区南幸1丁目6−31
045-311-5111
グーグルマップ
くろにゃんのインスタはこちら❣️
横浜高島屋
神奈川県横浜市西区南幸1丁目6−31
045-311-5111
グーグルマップ
くろにゃんのインスタはこちら❣️