堺筋本町にある築100年を超える料亭をリノベーションしたお店。
こんな趣のあるお座敷にて新メニューの日本料理とおうどんをいただきました✨
「つるとんたん梅酒 實(みのり)」で乾杯🥂
寒鰤と水菜のユッケ仕立て
寒鰤をピリ辛のヤンニョンジャンのタレで絡めて、とろろと「しまね卵」の卵黄のせ。
ユル混ぜで、韓国海苔に包んでいただきました♪
パクチー香味ソース 寒鰤と蕪の竜田揚げ
真菰筍の(まこもだけ)の天扶良(てんぷら)、雲太(うんた)の天扶良
手前が「まこもだけ」です。
さくっと揚がった天ぷらは、いくらでも食べられそう。
レンコンと小海老のかき揚げ、桜姫鶏の生姜天
こちらも薄い衣でさっくり。宮崎の桜姫鶏のささみの中心に紅しょうが。
モッツァレラチーズのおかき揚げ、薩摩茶美豚梅紫蘇山芋巻き
モッツァレラチーズをかきのたねの衣で揚げるって面白い!
やみつき黒胡瓜
他にも、この時期に食べたい食材に、味わいの変化を持たせたメニューがたくさん✨
後半は、いろんなおうどんをシェアしていただきました❣️
「つるとんたん」のおうどん。
季節やその日の気候に合わせて、粉をお店ごとに配合し、じっくりねかせて(熟成)作るそう。
太麺、細麺、ロカボ麺(糖質69%OFF)
麺が選べて、ロカボを食べてみたけど、食べ応えもあって美味しかった✨
うどんは喉越し❗️
本場では、噛まずに飲むそう😆
そのまま食べても美味しいけど、
まるでお鍋の後のシメをいただくように、
具と旨味がたっぷりのおうどん🍜
ハフハフして食べたい。
うどんを噛んだ時の、粘り、もちもち具合。
磯の香 あおさ仕立て貝汁のおうどん
生姜風味、貝のエキスたっぷりのスープがたまらない〜。
牛もつ 明太子のおうどん
シマチョウの脂、キャベツの甘味。九州の白味噌仕立て。
蟹身と黒米おこげのおうどん
おこげはカリカリとしていて、私はこれが一番好きでした。
石焼きチーズ坦々麺のおうどん
チーズタッカルビみたいで女子に大人気でした。
つるとんたんのうどんは一本70cmもあるので、
取り分けるときはグッと上げて、
引き寄せて入れるといいそう。
うどんポン
水餃子のうどん粉版かな。
中には、豚ミンチ、キャベツ、玉ねぎ、ニンニク、生姜などが入っていて、もっちりとした皮はうどんだから美味しいの間違いなしでしょ。
全国の窯から買い付けた器もとても素敵でした😊💕
うどんを入れると2kgほどの重さになるそう🤩
他にも「鍋焼き あご出汁仕立て、鍋焼き 辛味噌仕立て、牛もつチゲのおうどん、牛肉と根菜 牛骨スープのおうどん」など、あったまる冬メニューがずらり。
つるとんたんは、たくさん店舗があるけれど、店舗ごとにメニューが違うらしいですよ。
つるとんたん 公式HP