路地裏のお店も加えると約100軒もあり、今でも増え続けているそう。
月島名物もんじゃだるま 海鮮処
人気店らしい「だるま」支店で、こちらは海鮮に特化しているそう。
この光景は大阪でもお馴染みですw
羽田から空輸で、豊洲や築地の市場からやってきた新鮮な海鮮をもんじゃでいただけるなんて贅沢♡
こちらが「海鮮〜極〜もんじゃ」!
有頭エビ、牡蠣、いか、たこなど14種類の具!
お店のイチオシで限定20食とメニューにありました。
土手を作って真ん中に粉を流し込む!
スプーンでならして火を通していきます。
別で焼いたエビをのせてテコで刻み混ぜていく様子を見るのも楽しい。
いつの間にか出来上がり。
ハガシで擦りつけるようにとって、
いただきます!
お〜〜こきは牡蠣がごろっとある部分。
生地そのものにも出汁の旨味があるから、もう〜、とっても美味しかったです😍💕
月島ワインにも合う。
商店の組合?でラベル(エチケット)を作ってもらってるワインで、月島で作っているにではありませんが、赤白あり、もんじゃに合う味わいなんだそう。
おこげも楽しめました!
お好み焼きもあるんです。
「海老とアボカドとモッツァレラのお好み焼き」
普段は食べない変わったものをオーダー。
こちらも具は細かい。
ソースを塗って、マヨネーズもお願いしました。
卓上に花かつお。
ゆらゆらゆれていい感じ。
ビヨーンと糸をひくのはモッツァレラ。
生地に大和芋と長芋の両方を入れているそう。
ふんわりとろりで美味しかった!
一品もいろいろいただきました。
「特選しらすと大葉の冷奴」
さすが海鮮自慢のお店、大きくて弾力のあるしらすでした!
そのほかホタテ・エリンギのバターソテー、マグロの頰肉などの鉄板焼きをいただきました。
目の前の鉄板で焼きたてで、どれも美味しくいただきました!
デザートに「祇園辻利抹茶のあんこ巻」。
生地に祇園辻利の抹茶が鮮やか。
鉄板に広げてあんこをのせ、
端からくるくると巻き、
斜めにカットして出来上がり。
もんじゃのデザートといえば「あんこ巻」なのだそうです。
アイスを添えて黒蜜をたらーり。
美味しいに決まってる!
アイスのジャスミン茶、祇園辻利茶をいただきました。