極上、神戸牛♡

神戸牛 ステーキ割烹 雪月花 炭火焼

路地を入ってすぐのビルの二階へ。


今日は烏龍茶で。

「前菜」は「刺身」。
和牛のタン元、神戸ビーフのもも肉。


生専用のエリアで調理されているので安心。
「本日のお椀」は帆立て入りの飛竜頭、アオサ。

カツオ出汁が香り、神戸ビーフのネックの部分も入っていて、やや肉吸い状態。

ふんわりとしていて、貝柱の旨味がたっぷりで、山芋のホクホク感まであるなんて。
「神戸牛の向付」は「神戸ビーフモモ肉とイチジク」。


フランス産耐火煉瓦の釜で紀州備長炭を使い、休めながら40分かけて放射熱でゆっくり焼きます。

カットしたのち、サマートリュフをたっぷり削って。

「厚切り和牛タンステーキ」


タンはぷるんと弾力があり、甘くしなやか。フォンドボーとポルトワインで作ったソース、トリュフ塩でいただきました。
「神戸牛の二色手毬寿司」

早くも松茸。

しゃぶしゃぶの材料です。

黒毛和牛、松茸、豆腐、三つ葉。

牛テールスープでしゃぶしゃぶ。

「厳選和牛のしゃぶしゃぶ」

黒毛和牛のサーロイン。
なんて美しい~(≧▽≦)
もみじおろし、ポン酢で。

松茸を挟んで贅沢に味わいました。

お肉の脂が軽くて、じんわり旨味が広がる~(≧▽≦)
お肉を食べた後の汁はテールスープなので、ポン酢を加えて最後まで飲み干しました。
そしていよいよ。

お肉を焼いては寝かすというのを繰り返し、穏やかに火を入れることで、弾力を残しながら軽く仕上げ、その結果、サーロインなのに重くならないとのこと。
神戸牛のメスのサーロインはそもそも「脂が優しい」らしいのですが。
「炉釜炭火焼ステーキ」

ガーリックチップス添え。
キプロス産の海をベースに作った炭塩、マスタード、わさびクリーム。

わさびと赤ワインが合わないので生クリームを合わせたそう。


土鍋ひとつで1組分のごはんをわざわざ炊いてくれました。

「小鉢」は甘めで生姜の効いた肉そぼろ。


「白味噌の味噌汁」は甘くて山椒が香り、具は湯葉となめこ。

白味噌とは意外!
「香の物」

長芋ぬか漬け、ごぼう醤油漬け、酢がピリッとする人参。
「お抹茶」

わぁ、これは感激です。
「デザートとフルーツ」

『マツコの世界』で紹介されて入手困難になった「マスカットジパング」。
「シャインマスカット」のように皮ごと食べられます。でもそれよりももっと美味しいかも。
残ったごはんはおにぎりにしてもらってお持ち帰り。

お手すきの時のみのサービスです。

お家で食べると味わいが2割増し!
普段はなかなかいただけないリッチなコースでしたが、その値打ちがある、すごいお料理でした。
他の2店舗はミシュラン掲載店とのこと。このお店もいずれ星を取られるのでは?
ブログのトップページはこちら↓
くろにゃんのだめだめダイエット
http://kurozo.dreamlog.jp/

神戸牛 ステーキ割烹 雪月花 炭火焼

路地を入ってすぐのビルの二階へ。

神戸で長年暖簾を守っておられる鉄板焼きの名店「雪月花」。
その系列のお店がこちら。
立派なレンガの釜の前のカウンター席に座りました。
その系列のお店がこちら。
立派なレンガの釜の前のカウンター席に座りました。

今日は烏龍茶で。

いただいたのは「長月のコース」。予約限定。
・前菜
・本日のお椀
・神戸牛の向付
・厚切り和牛タンステーキ
・神戸牛の二色手毬寿司
・厳選和牛のしゃぶしゃぶ
・炉釜炭火焼ステーキ
・土鍋ご飯(魚沼産コシヒカリ)
・小鉢、味噌椀、香の物
・デザートとフルーツ
ステーキのお肉が、「神戸牛サーロイン」で20,000円、「黒毛和牛フィレ」で16,000円という、とびきりステキなコースでした❣️
「前菜」は「刺身」。

和牛のタン元、神戸ビーフのもも肉。

わぁ、なんだか上品な味わいです。
融点が低めで上質な脂なのですね。

生専用のエリアで調理されているので安心。
「本日のお椀」は帆立て入りの飛竜頭、アオサ。

カツオ出汁が香り、神戸ビーフのネックの部分も入っていて、やや肉吸い状態。

ふんわりとしていて、貝柱の旨味がたっぷりで、山芋のホクホク感まであるなんて。
「神戸牛の向付」は「神戸ビーフモモ肉とイチジク」。

葉セロリ、ゴマだれのかかったイチジクと一緒に味わうと良いそう。
厚切り和牛探タンと神戸ビーフのサーロイン。

フランス産耐火煉瓦の釜で紀州備長炭を使い、休めながら40分かけて放射熱でゆっくり焼きます。

カットしたのち、サマートリュフをたっぷり削って。

「厚切り和牛タンステーキ」

サマートリュフといえど香り高くて幸せな気分!

タンはぷるんと弾力があり、甘くしなやか。フォンドボーとポルトワインで作ったソース、トリュフ塩でいただきました。
「神戸牛の二色手毬寿司」

神戸ビーフのもも肉の生にはカラスミ、醤油麹をつけて炙ったものにはキャビアと芽ネギ。
一口でパクッといただいて口の中でマリアージュを楽しみました。
一口でパクッといただいて口の中でマリアージュを楽しみました。
早くも松茸。

しゃぶしゃぶの材料です。

黒毛和牛、松茸、豆腐、三つ葉。

牛テールスープでしゃぶしゃぶ。

「厳選和牛のしゃぶしゃぶ」

黒毛和牛のサーロイン。
なんて美しい~(≧▽≦)
もみじおろし、ポン酢で。

松茸を挟んで贅沢に味わいました。

お肉の脂が軽くて、じんわり旨味が広がる~(≧▽≦)
お肉を食べた後の汁はテールスープなので、ポン酢を加えて最後まで飲み干しました。
そしていよいよ。

お肉を焼いては寝かすというのを繰り返し、穏やかに火を入れることで、弾力を残しながら軽く仕上げ、その結果、サーロインなのに重くならないとのこと。
神戸牛のメスのサーロインはそもそも「脂が優しい」らしいのですが。
「炉釜炭火焼ステーキ」

ガーリックチップス添え。
キプロス産の海をベースに作った炭塩、マスタード、わさびクリーム。

わさびと赤ワインが合わないので生クリームを合わせたそう。

山葵クリームはクリーミーでわさびの風味がふわっと漂い、すっかりお気に入りになりました。
「魚沼コシヒカリ 土鍋ご飯」
「魚沼コシヒカリ 土鍋ご飯」

土鍋ひとつで1組分のごはんをわざわざ炊いてくれました。

「小鉢」は甘めで生姜の効いた肉そぼろ。


「白味噌の味噌汁」は甘くて山椒が香り、具は湯葉となめこ。

白味噌とは意外!
「香の物」

長芋ぬか漬け、ごぼう醤油漬け、酢がピリッとする人参。
「お抹茶」

わぁ、これは感激です。
「デザートとフルーツ」

『マツコの世界』で紹介されて入手困難になった「マスカットジパング」。
「シャインマスカット」のように皮ごと食べられます。でもそれよりももっと美味しいかも。
残ったごはんはおにぎりにしてもらってお持ち帰り。

お手すきの時のみのサービスです。

お家で食べると味わいが2割増し!
普段はなかなかいただけないリッチなコースでしたが、その値打ちがある、すごいお料理でした。
正真正銘、認定証付きの「神戸ビーフ」を扱っている信頼おけるレストランです。おススメ!
他の2店舗はミシュラン掲載店とのこと。このお店もいずれ星を取られるのでは?
関連ランキング:ステーキ | 三宮駅(神戸市営)、三ノ宮駅(JR)、三宮駅(神戸新交通)
ブログのトップページはこちら↓
くろにゃんのだめだめダイエット
http://kurozo.dreamlog.jp/