京都で日本料理の朝ごはん♡

京都駅前のホテル「ザ・サウザンドキョウト」にステイ。
→お部屋の記事はこちら。
翌朝の朝食は、「スカーラエ」の朝食ブッフェか、「キサハシ」の和定食が選べて、きょうとなので 和定食をいただくことに♪

夜に撮った写真なのでこんな感じですが、

朝には竹林に日が射して、すがすがしい雰囲気でした。

和定食、わくわく♡

まずは熱い「一番だし」から!

『KIZAHASHI』のシグネチャーは「出汁」なんです!
利尻産と北海道南部の昆布、鹿児島産の削りたての鰹節。その割合は特に決めず、その日の状態に合わせて舌で調製されるそう!
調味料無しなのに、とっても美味しい(≧▽≦)
余韻も残ります。
「新銀杏入り 自家製胡麻豆腐」

うわぁ♡
器もステキ♪
新銀杏の食感、不思議な感じ。
お箸にもこだわりが。

さあ、こちらがお膳です。

お着物の女性が給仕してくださるのが、これまたイイ♪

玉子焼きののった器は展開してごらんのとおり。

ごはんは、白米かお粥か選べて、お粥にしました。
二番出汁をたっぷりと使った、おだしひたひたの「出汁巻き玉子」。

スバラシイ(≧▽≦)
本日の焼き魚は「サワラ」。
ふっくらとしていてうまみがのっていてジューシー。皮はサクッとしていました!

タタミイワシ、レンコン。
煮物は甘めのお出汁で。

お粥は「つや姫」の鶏粥。

ご飯のお供と共に。


ふっくらあさり入りのお味噌汁。

貝出汁使用。
いろんなお出汁を堪能しました。

べったら、柴漬け、切り干し大根。

デザートは、梨と赤紫蘇ゼリー。

途中、温かいお茶に変えてくれたり、いろいろ気づかいもいただきまして、いいカンジで朝のスタートを切れました。
ちなみに「スカーラエ」での朝食はこんな感じ。

朝から切りたての生ハムもいただけるんですね~。




和食も用意されていました。
いろいろ召し上がりたい方はこちらへ。
前後しますが、このあとディナーの記事もUP予定です。
KIZAHASHI(キザハシ)
京都市下京区 東塩小路町570 ザ・サウザンド キョウト(THE THOUSAND KYOTO)2F
075-351-0700
→
一休でプランを見る
ブログのトップページはこちら↓
くろにゃんのだめだめダイエット
http://kurozo.dreamlog.jp/
インスタグラムも見てね↓

京都駅前のホテル「ザ・サウザンドキョウト」にステイ。
→お部屋の記事はこちら。
翌朝の朝食は、「スカーラエ」の朝食ブッフェか、「キサハシ」の和定食が選べて、きょうとなので 和定食をいただくことに♪

夜に撮った写真なのでこんな感じですが、

朝には竹林に日が射して、すがすがしい雰囲気でした。

和定食、わくわく♡

まずは熱い「一番だし」から!

『KIZAHASHI』のシグネチャーは「出汁」なんです!
利尻産と北海道南部の昆布、鹿児島産の削りたての鰹節。その割合は特に決めず、その日の状態に合わせて舌で調製されるそう!
調味料無しなのに、とっても美味しい(≧▽≦)
余韻も残ります。
「新銀杏入り 自家製胡麻豆腐」

うわぁ♡
器もステキ♪
新銀杏の食感、不思議な感じ。
お箸にもこだわりが。

さあ、こちらがお膳です。

お着物の女性が給仕してくださるのが、これまたイイ♪

玉子焼きののった器は展開してごらんのとおり。

ごはんは、白米かお粥か選べて、お粥にしました。
二番出汁をたっぷりと使った、おだしひたひたの「出汁巻き玉子」。

スバラシイ(≧▽≦)
本日の焼き魚は「サワラ」。
ふっくらとしていてうまみがのっていてジューシー。皮はサクッとしていました!

タタミイワシ、レンコン。
煮物は甘めのお出汁で。

お粥は「つや姫」の鶏粥。

ご飯のお供と共に。


ふっくらあさり入りのお味噌汁。

貝出汁使用。
いろんなお出汁を堪能しました。

べったら、柴漬け、切り干し大根。

デザートは、梨と赤紫蘇ゼリー。

途中、温かいお茶に変えてくれたり、いろいろ気づかいもいただきまして、いいカンジで朝のスタートを切れました。
ちなみに「スカーラエ」での朝食はこんな感じ。

朝から切りたての生ハムもいただけるんですね~。




和食も用意されていました。
いろいろ召し上がりたい方はこちらへ。
前後しますが、このあとディナーの記事もUP予定です。
KIZAHASHI(キザハシ)
京都市下京区 東塩小路町570 ザ・サウザンド キョウト(THE THOUSAND KYOTO)2F
075-351-0700
→
→
ブログのトップページはこちら↓
くろにゃんのだめだめダイエット
http://kurozo.dreamlog.jp/
インスタグラムも見てね↓