昨年末、奈良にグランドオープンしたばかりのホテル!
セトレならまち

近鉄奈良駅から歩いて、奈良公園へ行くまでの、興福寺五重塔のそばにあります。
この池は「猿沢池」。

景観を損ねない、温かみのある建物です。

シンプルなフロント。

引き出しのように引っ張るとベンチシートが。
ここに座ってチェックイン手続きをします。
エレベーターで3Fのお部屋へ。客室は2~4階です。

木の香りがぷんぷんします。

デザインを大切にしてるのでルームナンバーは控えめ表示。

こういう鍵もセトレらしい。

あたたかみのあるライトアップ。木の香り。

低めのベッドでぐっすり眠れそう。

肌なじみの良いパジャマ。

ゆったりと腰かけられる椅子と丸いテーブル。テレビは壁掛け式。でも一度もつけませんでした。

目の細かい畳の敷かれた掘りごたつテーブル。

テラスに出ることもできます。

珈琲の用意あり。

冷蔵庫のお水を電気ポットで沸かして淹れます。

セトレのお水。無料。

バスルームの壁が好き。バスタブつき。トイレもここに。

洗面台は高め。

アメニティとタオル。

ドライヤーもあります。

入口にクローゼットと棚。

姿見は扉に。

館内履きのスリッパがあって便利!

スイッチなどは扉で隠して目立たなくしてあります。
建築家 芦澤竜一氏のデザインです。
奈良の建材や建築技法を取り入れたステキな建物ですよ。
次の記事では、とっても美味しいディナーをご紹介しますね!
セトレならまち 公式HP
http://hotelsetre-naramachi.com/
地図は記事の最後にUP!
→セトレならまち オープニングの記事はこちら★
→セトレならまち 館内のレポートはこちら★
→セトレならまち ダイニングでのディナー記事はこちら★
→セトレならまち 朝食の記事はこちら★
2019/5/5放映 MBS毎日放送「林先生の初耳学」でセトレならまちが紹介されます。
他の美味しい記事もぜひ読んでみてくださいね!
↓
くろにゃんのだめだめダイエット
ブログのトップページ
http://kurozo.dreamlog.jp/
・くろにゃんのインスタはこちら
セトレならまち

近鉄奈良駅から歩いて、奈良公園へ行くまでの、興福寺五重塔のそばにあります。
この池は「猿沢池」。

景観を損ねない、温かみのある建物です。

シンプルなフロント。

引き出しのように引っ張るとベンチシートが。
ここに座ってチェックイン手続きをします。
エレベーターで3Fのお部屋へ。客室は2~4階です。

木の香りがぷんぷんします。

デザインを大切にしてるのでルームナンバーは控えめ表示。

こういう鍵もセトレらしい。

あたたかみのあるライトアップ。木の香り。

低めのベッドでぐっすり眠れそう。

肌なじみの良いパジャマ。

ゆったりと腰かけられる椅子と丸いテーブル。テレビは壁掛け式。でも一度もつけませんでした。

目の細かい畳の敷かれた掘りごたつテーブル。

テラスに出ることもできます。

珈琲の用意あり。

冷蔵庫のお水を電気ポットで沸かして淹れます。

セトレのお水。無料。

バスルームの壁が好き。バスタブつき。トイレもここに。

洗面台は高め。

アメニティとタオル。

ドライヤーもあります。

入口にクローゼットと棚。

姿見は扉に。

館内履きのスリッパがあって便利!

スイッチなどは扉で隠して目立たなくしてあります。
建築家 芦澤竜一氏のデザインです。
奈良の建材や建築技法を取り入れたステキな建物ですよ。
次の記事では、とっても美味しいディナーをご紹介しますね!
セトレならまち 公式HP
http://hotelsetre-naramachi.com/
地図は記事の最後にUP!
→セトレならまち オープニングの記事はこちら★
→セトレならまち 館内のレポートはこちら★
→セトレならまち ダイニングでのディナー記事はこちら★
→セトレならまち 朝食の記事はこちら★
2019/5/5放映 MBS毎日放送「林先生の初耳学」でセトレならまちが紹介されます。
他の美味しい記事もぜひ読んでみてくださいね!
↓
くろにゃんのだめだめダイエット
ブログのトップページ
http://kurozo.dreamlog.jp/
・くろにゃんのインスタはこちら