イタリアのチョコレート♡

見たことがないチョコレートがたくさんありましたよ!
←ランキング(クリックありがとうございます)
EUROCHOCOLATE(ユーロチョコレート)

■開催期間:2019.2.1~14 <14日間>
■開催時間:平日12:00~21:00、土日祝10:00~20:00
※最終日19:00まで
■入場料:400円~500円 小学生以下無料
■場所:大阪 堂島リバーフォーラム 地図
大阪市福島区福島1-1-17
--------
イタリア発 100万人を動員するヨーロッパ最大級のイベントらしいです。

イタリアから13、日本からも1つのブランドが出店しています。
日本初のブランドや、この時期だけのチョコもあるので、チョコ好きさんにはぜひ行ってもらいたいイベントです。

会場に入るとチョコの香りが充満していました💕
このおうちは、チョコでできているんですよ~😆
ではさっそく順番に見ていきましょう❗️
BE WELL(ビーウェル)

ウンブリア州ペルージャの先進的チョコレートメーカーで、バイヤーいちおしです。
「美味しくて体にいいチョコレート」を追究した、今もっとも注目すべきブランド。

高品質な材料、高い技術を駆使したグルテンフリーや非加熱のローチョコなどを作っています。

そのローチョコに、ナッツやスーパーフードをミックスしたものは、とっても美味しくて、健康食品??とは思えません。

量り売りで買うことができますよ。

こちらは1g13円。パッケージにお金をかけていないので、意外と高くありません。
ヨーロッパって量り売りが普通なのかな?
いろんなチョコを少しずつ買えるのはうれしいですね♪
VANNUCCI(ヴァンヌッチ)

ウンブリア州ペルージャ発。伝統的な製法による完全に手作りチョコです。

地元の素材にこだわり、放牧牛の生クリーム、ミント、アーモンドなどを使った高品質なチョコです。

このオレンジのを食べましたが、オレンジが日本のとは違ってジューシーでした。

カカオ100%の手作りチョコレートにも大注目❗️
COSTRUTTORI DI DOLCEZZE(コストゥルットーリ・ディ・ドルチェッツェ)

「ぼくはチョコレートが大嫌いだ!」とうそをついて鼻がのびているピノキオの看板が目印。

アルカリ乾電池?に見えるチョコレート。

トランプに見えるやつも。
EUROCHOCOLATE(ユーロチョコレート)
■開催期間:2019.2.1~14 <14日間>
■開催時間:平日12:00~21:00、土日祝10:00~20:00
※最終日19:00まで
■入場料:400円~500円 小学生以下無料
■場所:大阪 堂島リバーフォーラム 地図
大阪市福島区福島1-1-17
EUROCHOCOLATE2019 in OSAKA
https://www.eurochocolate.jp/
他の美味しい記事もぜひ読んでみてくださいね!
↓
くろにゃんのだめだめダイエット
ブログのトップページ
http://kurozo.dreamlog.jp/
・くろにゃんのインスタはこちら
←ランキング(クリックありがとうございます)

見たことがないチョコレートがたくさんありましたよ!

EUROCHOCOLATE(ユーロチョコレート)

■開催期間:2019.2.1~14 <14日間>
■開催時間:平日12:00~21:00、土日祝10:00~20:00
※最終日19:00まで
■入場料:400円~500円 小学生以下無料
■場所:大阪 堂島リバーフォーラム 地図
大阪市福島区福島1-1-17
--------
イタリア発 100万人を動員するヨーロッパ最大級のイベントらしいです。

イタリアから13、日本からも1つのブランドが出店しています。
日本初のブランドや、この時期だけのチョコもあるので、チョコ好きさんにはぜひ行ってもらいたいイベントです。

会場に入るとチョコの香りが充満していました💕
このおうちは、チョコでできているんですよ~😆
ではさっそく順番に見ていきましょう❗️
BE WELL(ビーウェル)

ウンブリア州ペルージャの先進的チョコレートメーカーで、バイヤーいちおしです。
「美味しくて体にいいチョコレート」を追究した、今もっとも注目すべきブランド。

高品質な材料、高い技術を駆使したグルテンフリーや非加熱のローチョコなどを作っています。

そのローチョコに、ナッツやスーパーフードをミックスしたものは、とっても美味しくて、健康食品??とは思えません。

量り売りで買うことができますよ。

こちらは1g13円。パッケージにお金をかけていないので、意外と高くありません。
ヨーロッパって量り売りが普通なのかな?
いろんなチョコを少しずつ買えるのはうれしいですね♪
VANNUCCI(ヴァンヌッチ)

ウンブリア州ペルージャ発。伝統的な製法による完全に手作りチョコです。

地元の素材にこだわり、放牧牛の生クリーム、ミント、アーモンドなどを使った高品質なチョコです。

このオレンジのを食べましたが、オレンジが日本のとは違ってジューシーでした。

カカオ100%の手作りチョコレートにも大注目❗️
COSTRUTTORI DI DOLCEZZE(コストゥルットーリ・ディ・ドルチェッツェ)

「ぼくはチョコレートが大嫌いだ!」とうそをついて鼻がのびているピノキオの看板が目印。

アルカリ乾電池?に見えるチョコレート。

トランプに見えるやつも。
重さが似ていてだまされそう~。
トリック好きな方へ!
ブースが分かれるのですが
トリック好きな方へ!
ブースが分かれるのですが
サーバーは実際に使えるそうで、気の利いたプレゼントになりそう。
自分の分を買おうと思っていたのに忘れていました。
チケットの半券を見せると次回の入場料が100円引きになるので、二回目以降の来場予定の方はチケットをなくさないように~。
ITALDOLCI(イタドルチ)

1876年創業の老舗です。2018年インターナショナルチョコレートアワード銀賞受賞の実力派。

ビオ製法のアーモンドに、宝石のようにていねいにチョコレートをコーティングしたチョコ。
シンプルに見えて極上の美味しさ!だそうですよ。
MELILLO(メリッロ)

海辺の美しい小さな街にある老舗のチョコレートメーカー。

ココナッツミルク入りのジャンドゥーヤを試食しましたが、風味がたまらん〜。とろける美味しさ!(≧▽≦)

世界最高級のビエモンテ産ヘーゼルナッツをふんだんに使ったジャンドゥーヤの量り売りは今回のおすすめです!

これで約50g、5~600円です。4×8cmくらい??
チョコに合うものもありました。
WINE WARE HOUSE

ワイン、サングリア。

500円で飲めますよ。

テーブル席も設置してあるので、チョコと一緒に楽しみたいですね~。
bicerin(ビチェリン)

トリノ最古のカフェ「カフェ・ビチェリン」からはヘーゼルナッツのジャンドゥイヤ、2016年G7伊勢志摩サミットでも取り扱われた「バーチ・ディ・ダーマ」。

ころんとかわいい形のチョコサンドクッキー「バーチ・ディ・ダーマ」は、私もイタリアに行った時にしばらくハマった大好きなお菓子です(≧▽≦)
1000名以上の現役秘書たちが選ぶ手土産セレクションで2018年に特選賞を受賞したそうですよ。
MaJOLIE(マジョリ)

有名チーズタルトのお店「PABLO」の高級ガトーショコラ専門店です。

クラシカルなガトーショコラをはじめ、朝摘み京宇治抹茶や栗がごろっと入った大人のスイーツ。

Ma Jolieはフランス語で「私の愛しい人」という意味だそうです。言われたい〜〜😍
吉祥菓寮

京都の名店からは、ショコラ大福。

オリジナルの雪平餅生地でチョコレートを包みこんだ「ショコラ大福」の食感が気になります。
自分の分を買おうと思っていたのに忘れていました。
チケットの半券を見せると次回の入場料が100円引きになるので、二回目以降の来場予定の方はチケットをなくさないように~。
ITALDOLCI(イタドルチ)

1876年創業の老舗です。2018年インターナショナルチョコレートアワード銀賞受賞の実力派。

ビオ製法のアーモンドに、宝石のようにていねいにチョコレートをコーティングしたチョコ。
シンプルに見えて極上の美味しさ!だそうですよ。
MELILLO(メリッロ)

海辺の美しい小さな街にある老舗のチョコレートメーカー。

ココナッツミルク入りのジャンドゥーヤを試食しましたが、風味がたまらん〜。とろける美味しさ!(≧▽≦)

世界最高級のビエモンテ産ヘーゼルナッツをふんだんに使ったジャンドゥーヤの量り売りは今回のおすすめです!

これで約50g、5~600円です。4×8cmくらい??
チョコに合うものもありました。
WINE WARE HOUSE

ワイン、サングリア。

500円で飲めますよ。

テーブル席も設置してあるので、チョコと一緒に楽しみたいですね~。
bicerin(ビチェリン)

トリノ最古のカフェ「カフェ・ビチェリン」からはヘーゼルナッツのジャンドゥイヤ、2016年G7伊勢志摩サミットでも取り扱われた「バーチ・ディ・ダーマ」。

ころんとかわいい形のチョコサンドクッキー「バーチ・ディ・ダーマ」は、私もイタリアに行った時にしばらくハマった大好きなお菓子です(≧▽≦)
1000名以上の現役秘書たちが選ぶ手土産セレクションで2018年に特選賞を受賞したそうですよ。
MaJOLIE(マジョリ)

有名チーズタルトのお店「PABLO」の高級ガトーショコラ専門店です。

クラシカルなガトーショコラをはじめ、朝摘み京宇治抹茶や栗がごろっと入った大人のスイーツ。

Ma Jolieはフランス語で「私の愛しい人」という意味だそうです。言われたい〜〜😍
吉祥菓寮

京都の名店からは、ショコラ大福。

オリジナルの雪平餅生地でチョコレートを包みこんだ「ショコラ大福」の食感が気になります。
STAINER(スタイナー)

オーストリアの製法を取り入れたトスカーナ州のブランドでビオのチョコあり。

カカオ産地の希少動物がデザインされた美しいパッケージにうっとりのものも。

スパイスやスミレなど日本ではまだあまりないフレーバーが楽しめますよ!

オーストリアの製法を取り入れたトスカーナ州のブランドでビオのチョコあり。

カカオ産地の希少動物がデザインされた美しいパッケージにうっとりのものも。

スパイスやスミレなど日本ではまだあまりないフレーバーが楽しめますよ!
BOELLA&SIRRISI(ボエッラ&ソリージ)

1939年創業。
丹念に手作業で作られたジャンディオッティ。

世界最高品質のピエモンテ産ヘーゼルナッツIGPとシチリア産ピスタチオの組み合わせの絶品チョコ。

日本のチョコとは違い、ナッツをたくさん使ってコクがあるものが多いですね。大好き❣️

1939年創業。
丹念に手作業で作られたジャンディオッティ。

世界最高品質のピエモンテ産ヘーゼルナッツIGPとシチリア産ピスタチオの組み合わせの絶品チョコ。

日本のチョコとは違い、ナッツをたくさん使ってコクがあるものが多いですね。大好き❣️
DOLCEVITA(ドルチェヴィータ)

マルケ州の美しい港町で創業し、今や州屈指の人気チョコレートブランドになっているそう。

クリスピーチョコは、ミントやラズベリーなどのフレーバーが揃っていて、ヴィジュアルも味も兼ね備えていて素敵!

マルケ州の美しい港町で創業し、今や州屈指の人気チョコレートブランドになっているそう。

クリスピーチョコは、ミントやラズベリーなどのフレーバーが揃っていて、ヴィジュアルも味も兼ね備えていて素敵!
価格については未取材💦
日本初上陸、イタリア発 チョコレートの祭典
「ユーロチョコレート イン 大阪2019」は
「ユーロチョコレート イン 大阪2019」は
堂島リバーフォーラムで2月14日まで開催中❣️
EUROCHOCOLATE(ユーロチョコレート)
■開催期間:2019.2.1~14 <14日間>
■開催時間:平日12:00~21:00、土日祝10:00~20:00
※最終日19:00まで
■入場料:400円~500円 小学生以下無料
■場所:大阪 堂島リバーフォーラム 地図
大阪市福島区福島1-1-17
EUROCHOCOLATE2019 in OSAKA
https://www.eurochocolate.jp/
他の美味しい記事もぜひ読んでみてくださいね!
↓
くろにゃんのだめだめダイエット
ブログのトップページ
http://kurozo.dreamlog.jp/
・くろにゃんのインスタはこちら
