イタリアのチョコレート♡
AC2654B2-805A-4D20-B6E2-AE78D8552FCC
見たことがないチョコレートがたくさんありましたよ!

食べログ グルメブログランキング←ランキング(クリックありがとうございます)

EUROCHOCOLATE(ユーロチョコレート)
974F7F09-5219-413C-AFEE-9C96F3262D75
■開催期間:2019.2.1~14 <14日間>

■開催時間:平日12:00~21:00、土日祝10:00~20:00
 ※最終日19:00まで

■入場料:400円~500円 小学生以下無料

■場所:大阪 堂島リバーフォーラム 地図
大阪市福島区福島1-1-17

--------

イタリア発 100万人を動員するヨーロッパ最大級のイベントらしいです。
CFA51F78-DA5E-4F85-BA5F-7A1D83273078
イタリアから13、日本からも1つのブランドが出店しています。

日本初のブランドや、この時期だけのチョコもあるので、チョコ好きさんにはぜひ行ってもらいたいイベントです。
8F5EEF1A-4CF2-43F3-9DCA-7736F7B3F7E3
会場に入るとチョコの香りが充満していました💕

このおうちは、チョコでできているんですよ~😆

ではさっそく順番に見ていきましょう❗️

BE WELL(ビーウェル)
92BD92CF-6429-49C6-A530-8E6290B13F8D
ウンブリア州ペルージャの先進的チョコレートメーカーで、バイヤーいちおしです。

「美味しくて体にいいチョコレート」を追究した、今もっとも注目すべきブランド。
AC2654B2-805A-4D20-B6E2-AE78D8552FCC
高品質な材料、高い技術を駆使したグルテンフリーや非加熱のローチョコなどを作っています。
3D0B6920-2734-481C-B761-91C9915515D5
そのローチョコに、ナッツやスーパーフードをミックスしたものは、とっても美味しくて、健康食品??とは思えません。
32A542BB-2E21-4DF5-89DB-C2E07C2CBADB
量り売りで買うことができますよ。
IMG_1312
こちらは1g13円。パッケージにお金をかけていないので、意外と高くありません。

ヨーロッパって量り売りが普通なのかな?
いろんなチョコを少しずつ買えるのはうれしいですね♪

VANNUCCI(ヴァンヌッチ)
996B3FF5-9876-4DF6-9F20-429BD8368603
ウンブリア州ペルージャ発。伝統的な製法による完全に手作りチョコです。
FD8C0952-6E92-41F8-AEF0-6BEC22CC0308
地元の素材にこだわり、放牧牛の生クリーム、ミント、アーモンドなどを使った高品質なチョコです。
844AEEAB-3662-499F-876B-073C51E79039
このオレンジのを食べましたが、オレンジが日本のとは違ってジューシーでした。
5CF19EA0-9323-4E8F-9A14-86EBBFA0C86C
カカオ100%の手作りチョコレートにも大注目❗️

COSTRUTTORI DI DOLCEZZE(コストゥルットーリ・ディ・ドルチェッツェ)
F3808238-B86E-4982-B25A-B8368C4C4405
「ぼくはチョコレートが大嫌いだ!」とうそをついて鼻がのびているピノキオの看板が目印。
F17501F9-E8CD-4304-A1E8-3DC48B5FC9BB
アルカリ乾電池?に見えるチョコレート。
F79C0C15-CB80-4426-AF49-879396E8D599
トランプに見えるやつも。
重さが似ていてだまされそう~。
トリック好きな方へ!

ブースが分かれるのですが
こちらも同じメーカーのものです。
C42D049E-E3A4-4531-BA2F-EE2278E5A345
チーズを削る発想だと思うのですが、手動のミルでチョコが削れます。
IMG_1470
この、2つのチョコのミックスのものがツボで3つも買っちゃいました(≧▽≦)
IMG_1471c
ひとつ1400円です。
FB6AD98A-0393-47A9-9D3B-CDF296BE722A
これも可愛い💕

こちらも同じブランド。
17870E3F-C408-4AB9-9446-E9BD25BB5FA6
カラフルなケーキサーバーに載ったチョコレート。
IMG_1390
かわゆい❣️
サーバーは実際に使えるそうで、気の利いたプレゼントになりそう。
自分の分を買おうと思っていたのに忘れていました。

チケットの半券を見せると次回の入場料が100円引きになるので、二回目以降の来場予定の方はチケットをなくさないように~。

ITALDOLCI(イタドルチ)
CF356928-35DE-49CB-8386-21FD216E7E5C
1876年創業の老舗です。2018年インターナショナルチョコレートアワード銀賞受賞の実力派。
4D7FCAB8-5313-4FF5-97D3-EF3B79CC9077
ビオ製法のアーモンドに、宝石のようにていねいにチョコレートをコーティングしたチョコ。

シンプルに見えて極上の美味しさ!だそうですよ。

MELILLO(メリッロ)
5CE8B02A-ABB3-403C-9D8A-FEB751B31D15
海辺の美しい小さな街にある老舗のチョコレートメーカー。
49438D77-A960-4C7A-8BF7-2E66B6C89AFA
ココナッツミルク入りのジャンドゥーヤを試食しましたが、風味がたまらん〜。とろける美味しさ!(≧▽≦)
IMG_1353
世界最高級のビエモンテ産ヘーゼルナッツをふんだんに使ったジャンドゥーヤの量り売りは今回のおすすめです!
AD936CD6-5907-4199-B637-8B1D556FD15F
これで約50g、5~600円です。4×8cmくらい??

チョコに合うものもありました。
WINE WARE HOUSE
8CD4A0A4-47F5-4641-86EB-82E788A2938D
ワイン、サングリア。
C994D6AE-F2AF-40CF-AD83-5EF5E2A629EF
500円で飲めますよ。
AFA52592-F312-4191-B6D0-5A226C1AEB42
テーブル席も設置してあるので、チョコと一緒に楽しみたいですね~。

bicerin(ビチェリン)
9C1C16A8-E0A3-40E6-948B-9ECE16AB06D0
トリノ最古のカフェ「カフェ・ビチェリン」からはヘーゼルナッツのジャンドゥイヤ、2016年G7伊勢志摩サミットでも取り扱われた「バーチ・ディ・ダーマ」。
1B5FCA11-C898-4814-8E30-5B7085337AF6
ころんとかわいい形のチョコサンドクッキー「バーチ・ディ・ダーマ」は、私もイタリアに行った時にしばらくハマった大好きなお菓子です(≧▽≦)

1000名以上の現役秘書たちが選ぶ手土産セレクションで2018年に特選賞を受賞したそうですよ。

MaJOLIE(マジョリ)
IMG_1395c
有名チーズタルトのお店「PABLO」の高級ガトーショコラ専門店です。
9E546439-0624-4618-8914-F8BA7BA6ADF0
クラシカルなガトーショコラをはじめ、朝摘み京宇治抹茶や栗がごろっと入った大人のスイーツ。
724C689B-E368-4F8F-BA26-97FF481D624D
Ma Jolieはフランス語で「私の愛しい人」という意味だそうです。言われたい〜〜😍

吉祥菓寮
IMG_1407c
京都の名店からは、ショコラ大福。
14418E6D-82B3-4F27-BFFD-E23519F17EA1
オリジナルの雪平餅生地でチョコレートを包みこんだ「ショコラ大福」の食感が気になります。

DE MARTINI(デ・マルティニー)
C5162C08-2BAC-48F8-A5D8-1696F0698BBF
1930年トリノで創業の老舗。ヘーゼルナッツをたっぷり使ったジャンドゥーヤのほか、フルーツを使ったチョコレートバーもおすすめ。
18F15450-AB28-4C5D-8214-42608D3AED56
1番人気はイタリア産レモン!

DULCINEA(ドルチネア)
IMG_1418c
最新技術で独創的なチョコレートを作っています。
2D6EF628-D007-4A7D-ABDC-F3204034FA04
クラッシュヘーゼルナッツがたっぷり入ったジャンドゥーヤが絶品。しかおしゃれで高級感のあるボックス入り。

オフィスグッズ
B4D35DD1-9841-499E-8E50-C1C3734A855C
チョコにしか見えないマグネット!
B0CF0769-795F-4B42-8AC8-A7788BBE1578
日本のものとはテイストが違うマステ。
D4671C19-C57A-45B3-87C6-95D6B24CE8C3
チョコ柄のチケットホルダーなど、チョコ好きなら欲しくなりそう。

STAINER(スタイナー)
D4CFB766-AB1A-4059-8E3F-55A223785828
オーストリアの製法を取り入れたトスカーナ州のブランドでビオのチョコあり。
2C29C79B-CC27-49B8-94B3-9DBCA7EAC6B1
カカオ産地の希少動物がデザインされた美しいパッケージにうっとりのものも。
IMG_1447
スパイスやスミレなど日本ではまだあまりないフレーバーが楽しめますよ!

BOELLA&SIRRISI(ボエッラ&ソリージ)
IMG_1450c
1939年創業。
丹念に手作業で作られたジャンディオッティ。
906BA689-3E62-4793-8E55-2187CB4CA209
世界最高品質のピエモンテ産ヘーゼルナッツIGPとシチリア産ピスタチオの組み合わせの絶品チョコ。
8B918C84-CB40-436A-BCC4-8DC7B1F1050A
日本のチョコとは違い、ナッツをたくさん使ってコクがあるものが多いですね。大好き❣️

DOLCEVITA(ドルチェヴィータ)
IMG_1454c
マルケ州の美しい港町で創業し、今や州屈指の人気チョコレートブランドになっているそう。
30C578A0-EC0C-4603-90D6-F2600AAAFA1A
クリスピーチョコは、ミントやラズベリーなどのフレーバーが揃っていて、ヴィジュアルも味も兼ね備えていて素敵!

TERRE UMBRE(テッレウンブレ)
IMG_1465
パーム油などを使わないチョコレートクリーム!
20CCA3AB-0B2B-4413-A8ED-1F1583FFCCFA
ヘーゼルナッツ、ピスタチオ、いちごなどのフレーバーが揃っていて、パンに塗ったり、チーズと一緒に食べても良いかも❣️

買ったチョコは個別の袋に入れてもらえないため、プレゼント包装はラッピングコーナーを利用しましょう。
DDDB8EA9-2EC6-4966-8A09-BA706A4704BF
価格については未取材💦

フォトスポットでトリック写真?が撮れますよ。
C31546CA-3BFE-41D0-96EF-BA3488C02193
日本初上陸、イタリア発 チョコレートの祭典
「ユーロチョコレート イン 大阪2019」は
堂島リバーフォーラムで2月14日まで開催中❣️

EUROCHOCOLATE(ユーロチョコレート)
■開催期間:2019.2.1~14 <14日間>

■開催時間:平日12:00~21:00、土日祝10:00~20:00
 ※最終日19:00まで

■入場料:400円~500円 小学生以下無料

■場所:大阪 堂島リバーフォーラム 地図
大阪市福島区福島1-1-17

EUROCHOCOLATE2019 in OSAKA
https://www.eurochocolate.jp/



他の美味しい記事もぜひ読んでみてくださいね!
     ↓ 
くろにゃんのだめだめダイエット
ブログのトップページ
http://kurozo.dreamlog.jp/



・くろにゃんのインスタはこちら



食べログ グルメブログランキング←ランキング(クリックありがとうございます)


このエントリーをはてなブックマークに追加