今年のお正月は私がおせち料理を急きょ作ることになりました!
あわててホテルのおせちをオーダーしようとしましたがもう売り切れで~。
超絶忙しい日々を送っていたため時間もなく、
30日の夜にお買物、31日の朝に2時間ほどで作ったものと、31日のお昼ごろに阪神百貨店で2人前3000円くらいのおせちを2パック買って、お重に適当に詰めました!
大葉を使って、このお重はほとんど買ってきたもの。
紅白なます、ハムフラワー、かずのこ醤油漬け。
なますはフープロで一瞬にしてシュレッドにした大根と人参を塩水に漬け、洗って縛る。酢がなかったので(!)、イベントでもらった青みかんが黄色くなったやつを絞りました。あとめんつゆちょっとと塩、砂糖で味調整。皮も千切りにしていれました。
ハムは適当に巻いて楊枝でとめ、真ん中にマヨを絞る。かたまりハムを自分でスライスしたので分厚過ぎてやや失敗。
栗きんとん、田づくりもどき
皮を分厚くむいて圧力なべで蒸したさつまいもに、瓶詰の栗のシロップとお砂糖を入れてフォークでつぶす(フープロを使うと粘りが出るので手動で)。時間がないので濾さない。フォークで石庭風の模様をつけて栗を配置。
田づくり風は、フライパンで食べられるじゃこ、ミックスナッツを乾煎り。具を端に寄せて空けたところに、砂糖:みりん:しょうゆ=6:3:1を入れて飴状になったらざっと絡める。クッキングシートの上にバラバラに広げて冷ます。ゴマを入れ忘れた★
黒豆、お煮しめ(市販)
一晩漬けておいた黒豆に、お砂糖と塩少々を入れて圧力鍋で炊く。余熱で柔らかくする。お砂糖、お醤油で味付け。いったん冷やして味を含ませもう一度加熱する→冷ます。
出汁巻き卵、生ハムモッツァレラトマト
卵10個分。
こんな感じで5段です~。
お雑煮は九州風で、昆布としいたけを一晩漬けておいた出汁に、骨付きの鶏を煮て濾したお澄ましベースで、ゆでたまご・紅白かまぼこ(いのししかまぼこもプラス)・三つ葉。
ゆで卵は圧力鍋で1分!急冷して水の中でむくとつるんときれいに仕上がるのよ。圧力鍋はドイツのフィスラーをずっと使っています。
お餅は29日に時短の方法で!
4合のもち米を3合の水で炊飯器で炊く。(30分の早炊きにしました。浸水時間0)
ベーカリーの餅つき「つく」機能でちょうど良いカンジまで。
1時間かからずで、もち米からお餅に!
めちゃ簡単~。ただ、お餅を取り出すのに苦労する^^;
なるべく早く、打ち粉を広げたクッキングシートへ。濡らした手でやるのが一番いいみたい。
のびのびでめちゃ美味しいお餅だよー。3回連続で12合分50個ぐらい作った。
お屠蘇は大吟醸で。
おせちと一緒に全部飲んじゃいました。
阪神百貨店のお刺身盛り合わせ¥5000くらい。
どれも美味しかった!大満足♡
姑の味の煮ものを再現。
きぬさやとごぼう、入れ忘れ。
豚スペアリブを下茹でして、こんぶ、こんにゃく、だいこん、人参、厚揚げと一緒に圧力鍋で炊く。味付けは麺つゆと、お雑煮用の出汁、お醤油などで調整。
お料理は久しぶりにしたけど、うまく行って良かったな~♪
明日の朝は白味噌のお雑煮を食べよう。
←ランキング(クリックありがとうございます)
他の美味しい記事もぜひ読んでみてくださいね!
↓
くろにゃんのだめだめダイエット
ブログのトップページ
http://kurozo.dreamlog.jp/
・くろにゃんのインスタはこちら
毎日美味しい&きれいな写真をUP中!
フォローしてね♡
←ランキング(クリックありがとうございます)
あわててホテルのおせちをオーダーしようとしましたがもう売り切れで~。
超絶忙しい日々を送っていたため時間もなく、
30日の夜にお買物、31日の朝に2時間ほどで作ったものと、31日のお昼ごろに阪神百貨店で2人前3000円くらいのおせちを2パック買って、お重に適当に詰めました!
大葉を使って、このお重はほとんど買ってきたもの。
紅白なます、ハムフラワー、かずのこ醤油漬け。
なますはフープロで一瞬にしてシュレッドにした大根と人参を塩水に漬け、洗って縛る。酢がなかったので(!)、イベントでもらった青みかんが黄色くなったやつを絞りました。あとめんつゆちょっとと塩、砂糖で味調整。皮も千切りにしていれました。
ハムは適当に巻いて楊枝でとめ、真ん中にマヨを絞る。かたまりハムを自分でスライスしたので分厚過ぎてやや失敗。
栗きんとん、田づくりもどき
皮を分厚くむいて圧力なべで蒸したさつまいもに、瓶詰の栗のシロップとお砂糖を入れてフォークでつぶす(フープロを使うと粘りが出るので手動で)。時間がないので濾さない。フォークで石庭風の模様をつけて栗を配置。
田づくり風は、フライパンで食べられるじゃこ、ミックスナッツを乾煎り。具を端に寄せて空けたところに、砂糖:みりん:しょうゆ=6:3:1を入れて飴状になったらざっと絡める。クッキングシートの上にバラバラに広げて冷ます。ゴマを入れ忘れた★
黒豆、お煮しめ(市販)
一晩漬けておいた黒豆に、お砂糖と塩少々を入れて圧力鍋で炊く。余熱で柔らかくする。お砂糖、お醤油で味付け。いったん冷やして味を含ませもう一度加熱する→冷ます。
出汁巻き卵、生ハムモッツァレラトマト
卵10個分。
こんな感じで5段です~。
お雑煮は九州風で、昆布としいたけを一晩漬けておいた出汁に、骨付きの鶏を煮て濾したお澄ましベースで、ゆでたまご・紅白かまぼこ(いのししかまぼこもプラス)・三つ葉。
ゆで卵は圧力鍋で1分!急冷して水の中でむくとつるんときれいに仕上がるのよ。圧力鍋はドイツのフィスラーをずっと使っています。
お餅は29日に時短の方法で!
4合のもち米を3合の水で炊飯器で炊く。(30分の早炊きにしました。浸水時間0)
ベーカリーの餅つき「つく」機能でちょうど良いカンジまで。
1時間かからずで、もち米からお餅に!
めちゃ簡単~。ただ、お餅を取り出すのに苦労する^^;
なるべく早く、打ち粉を広げたクッキングシートへ。濡らした手でやるのが一番いいみたい。
のびのびでめちゃ美味しいお餅だよー。3回連続で12合分50個ぐらい作った。
お屠蘇は大吟醸で。
おせちと一緒に全部飲んじゃいました。
阪神百貨店のお刺身盛り合わせ¥5000くらい。
どれも美味しかった!大満足♡
姑の味の煮ものを再現。
きぬさやとごぼう、入れ忘れ。
豚スペアリブを下茹でして、こんぶ、こんにゃく、だいこん、人参、厚揚げと一緒に圧力鍋で炊く。味付けは麺つゆと、お雑煮用の出汁、お醤油などで調整。
お料理は久しぶりにしたけど、うまく行って良かったな~♪
明日の朝は白味噌のお雑煮を食べよう。
←ランキング(クリックありがとうございます)
他の美味しい記事もぜひ読んでみてくださいね!
↓
くろにゃんのだめだめダイエット
ブログのトップページ
http://kurozo.dreamlog.jp/
・くろにゃんのインスタはこちら
毎日美味しい&きれいな写真をUP中!
フォローしてね♡
←ランキング(クリックありがとうございます)