「市中山居(しちゅうさんきょ)」
都会の真ん中にいながら、まるで山中にいるような。
街の喧騒から離れて、お茶室のように心地よい茶寮でお茶をしませんか?
茶寮 つぼ市製茶本舗 なんば店
本日10/17(火)、新商業施設「なんばスカイオ(SKYO)」5Fにオープンです!
ここは別世界。
ベンチシートの背もたれに使われた古い着物の帯、土壁に備え付けられた花器に投げ入れ、間接照明で美しく浮かび上がる壺。
堺の伝統の堺格子、灰色の漆喰(しっくい)の壁。
独自の音楽が流れ、ほうじ茶の香りに癒されます。
お茶は京都で生まれ、堺で茶文化が育まれました。
「つぼ市製茶本舗」は、嘉永3年に創業し今年で186年目を迎えた、堺発祥の現存する唯一のお茶屋さん。
鑑定士が全国の産地から目利きで茶葉を選び、職人さんがその日の気温や湿度に応じて「火入れ(焙煎)」をするという名人技に加え、
最先端の工場で品質管理に徹底してお茶を一貫生産しているそうです。
そんな美味しいお茶をカフェでいただけるなんてうれしいですね~♪
抹茶はオーダーごとに、千利休の「おもてなしの心」をもって一杯ずつ点てられます。(厨房にて)
「抹茶(堺の昔)¥700」と、
より濃厚な「抹茶(若仙人)¥1000」(なんば店限定)
あ~幸せ♡
甘くて、コクがあって。
天然アミノ酸が余韻を愉しませてくれるのですね~。
「煎茶(特撰 利休の詩)¥650」は「熱・温・冷」の3つの温度が選べます。
水出しの冷茶は、深蒸しの細かい茶葉からたっぷりの濃いエキスが抽出され、うまみとコクが最高の味わい!
さし水をして、2煎目、3煎目も楽しめます。
温かいものも、熱いものも、それぞれにおいしかったな~。
試飲会では好みが分かれました(笑)
ビールも抹茶!
「プレミアムお濃い茶ビール¥980」
「お濃茶」の入ったグラスに、好みの量のビール(ハートランド)を注ぎます。
緑の泡~!いっぱいビールを注いでも、グリーンが濃くてスゴイ!
ハートランドはボトルのグリーン色が合うだけではなく、クセがないのでお茶にぴったり。
見た目はお茶だけど味はビールなので、お食事のお供にもOKですよ。
大人気の”無重力かき氷”!
かき氷専用抹茶による抹茶シロップとミルクシロップのかかった「利休抹茶かき氷 抹茶ミルク金時¥1300」をいただきました♪
堺は刃物の町としても有名で、研ぎ澄まされた刃で削るこだわりの氷は、無重力かのようにふわっふわ!
中には自家製のあんこ入り。上品な甘さで後味もスッキリ!とっても美味しい~♡
堺の茶寮では、夏場には2時間待ちの行列ができたそうです。
10月までの期間限定ですのでお早めに。
栗の季節を迎えて、これから3月までの期間限定スイーツがこちら。
「季節のパフェ(栗)¥1280」なんば店限定
茶箱の形のモナカがかわいい(≧▽≦)
ほうじ茶ゼリ、ミルク寒天、手作り生クリーム、手作りあんこ、栗の渋皮煮、白玉、
ほうじ茶アイスと抹茶アイスが最高に濃厚で美味しい!
「つぼ入り栗ぜんざい¥1180」なんば店限定
ていねいに手むきした丹波栗を7個も使い、小豆を使わず作った栗ぜんざい。
ん~、優しい~♪
栗の味わいにほっとします。
お茶とセットにできますよ。
「栗茶巾¥350」にも白あんや芋などは一切使っていません。
ほっくりとしていて美味しかったな~。お持ち帰りもできますよ。
こちらは持ち帰り専用の「和栗ほうじ茶モンブラン¥450」
ほうじ茶と和栗のコラボは互いに引き立て合う味わいでした♪
テイクアウトのドリンクメニューがこちら。
グリーンにつぼ市マーク(?)がかわいい(≧▽≦)
併設のショップには、普段使いのお茶からギフト商品まで。
あいすくりーむも美味しそう!
上質なスイーツが並びます。
おうちでお茶を愉しむのもいいですね。
ステキなカフェがオープンしてうれしいな♪
ほうじ茶でたいたお粥もオススメだそうです。
本日オープンのビル「なんばスカイオ」
是非行ってみてくださいね!
他の美味しい記事もぜひ読んでみてくださいね!
↓
くろにゃんのだめだめダイエット
ブログのトップページ
http://kurozo.dreamlog.jp/
・くろにゃんのインスタはこちら
←ランキングに参加しています。
都会の真ん中にいながら、まるで山中にいるような。
街の喧騒から離れて、お茶室のように心地よい茶寮でお茶をしませんか?
茶寮 つぼ市製茶本舗 なんば店
本日10/17(火)、新商業施設「なんばスカイオ(SKYO)」5Fにオープンです!
ここは別世界。
ベンチシートの背もたれに使われた古い着物の帯、土壁に備え付けられた花器に投げ入れ、間接照明で美しく浮かび上がる壺。
堺の伝統の堺格子、灰色の漆喰(しっくい)の壁。
独自の音楽が流れ、ほうじ茶の香りに癒されます。
お茶は京都で生まれ、堺で茶文化が育まれました。
「つぼ市製茶本舗」は、嘉永3年に創業し今年で186年目を迎えた、堺発祥の現存する唯一のお茶屋さん。
鑑定士が全国の産地から目利きで茶葉を選び、職人さんがその日の気温や湿度に応じて「火入れ(焙煎)」をするという名人技に加え、
最先端の工場で品質管理に徹底してお茶を一貫生産しているそうです。
そんな美味しいお茶をカフェでいただけるなんてうれしいですね~♪
抹茶はオーダーごとに、千利休の「おもてなしの心」をもって一杯ずつ点てられます。(厨房にて)
「抹茶(堺の昔)¥700」と、
より濃厚な「抹茶(若仙人)¥1000」(なんば店限定)
あ~幸せ♡
甘くて、コクがあって。
天然アミノ酸が余韻を愉しませてくれるのですね~。
「煎茶(特撰 利休の詩)¥650」は「熱・温・冷」の3つの温度が選べます。
水出しの冷茶は、深蒸しの細かい茶葉からたっぷりの濃いエキスが抽出され、うまみとコクが最高の味わい!
さし水をして、2煎目、3煎目も楽しめます。
温かいものも、熱いものも、それぞれにおいしかったな~。
試飲会では好みが分かれました(笑)
ビールも抹茶!
「プレミアムお濃い茶ビール¥980」
「お濃茶」の入ったグラスに、好みの量のビール(ハートランド)を注ぎます。
緑の泡~!いっぱいビールを注いでも、グリーンが濃くてスゴイ!
ハートランドはボトルのグリーン色が合うだけではなく、クセがないのでお茶にぴったり。
見た目はお茶だけど味はビールなので、お食事のお供にもOKですよ。
大人気の”無重力かき氷”!
かき氷専用抹茶による抹茶シロップとミルクシロップのかかった「利休抹茶かき氷 抹茶ミルク金時¥1300」をいただきました♪
堺は刃物の町としても有名で、研ぎ澄まされた刃で削るこだわりの氷は、無重力かのようにふわっふわ!
中には自家製のあんこ入り。上品な甘さで後味もスッキリ!とっても美味しい~♡
堺の茶寮では、夏場には2時間待ちの行列ができたそうです。
10月までの期間限定ですのでお早めに。
栗の季節を迎えて、これから3月までの期間限定スイーツがこちら。
「季節のパフェ(栗)¥1280」なんば店限定
茶箱の形のモナカがかわいい(≧▽≦)
ほうじ茶ゼリ、ミルク寒天、手作り生クリーム、手作りあんこ、栗の渋皮煮、白玉、
ほうじ茶アイスと抹茶アイスが最高に濃厚で美味しい!
「つぼ入り栗ぜんざい¥1180」なんば店限定
ていねいに手むきした丹波栗を7個も使い、小豆を使わず作った栗ぜんざい。
ん~、優しい~♪
栗の味わいにほっとします。
お茶とセットにできますよ。
「栗茶巾¥350」にも白あんや芋などは一切使っていません。
ほっくりとしていて美味しかったな~。お持ち帰りもできますよ。
こちらは持ち帰り専用の「和栗ほうじ茶モンブラン¥450」
ほうじ茶と和栗のコラボは互いに引き立て合う味わいでした♪
テイクアウトのドリンクメニューがこちら。
グリーンにつぼ市マーク(?)がかわいい(≧▽≦)
併設のショップには、普段使いのお茶からギフト商品まで。
あいすくりーむも美味しそう!
上質なスイーツが並びます。
おうちでお茶を愉しむのもいいですね。
ステキなカフェがオープンしてうれしいな♪
ほうじ茶でたいたお粥もオススメだそうです。
本日オープンのビル「なんばスカイオ」
是非行ってみてくださいね!
@tsuboichi.namba
#つぼ市
#茶寮つぼ市製茶本舗
#なんばスカイオ
#無重力かき氷
#なんばカフェ
他の美味しい記事もぜひ読んでみてくださいね!
↓
くろにゃんのだめだめダイエット
ブログのトップページ
http://kurozo.dreamlog.jp/
・くろにゃんのインスタはこちら
←ランキングに参加しています。