ノーベル賞晩餐会で4年連続採用!
すばらしいシャンパン、TAITTINGER(テタンジェ)。
カラフルでアートなステキなお料理! さすがのラ ベデュータ☆
セントレジスホテル大阪19F ラ ラ ベデュータ (La Veduta)にて
ワインメーカーズディナー「テタンジェ」¥35000(税サ別)
フランスのテタンジェからアジア担当者をお招きして、いろんなお話を伺いました。
セラーで最低でも3年熟成させ、果実やブリオッシュ、桃や白い花、バニラを思わせるアロマに育てるのだそう。
いきいきとした味わいは、この真夏の暑さで乾ききったのどを潤すのにぴったり!
楽しみです!
左に見えるのはメインの希少なシャンパンのマグナムボトル。後ほど~。
ベデュータは初めてなのでお料理もとっても楽しみ!
メニューにはテーマ?がついていました。一皿目は「シャンパン」。
バジルとキャビアも。
シャンパンにイタリアンテイストの野菜が溶け込み、キャビアと金箔が華やか☆
シャンパンに合わせたコースにふさわしい幕開け!
赤のお皿に赤いもの!
ロゼには赤い食べ物が合うんだって。マグロもスイカも赤。
真ん中にスイカ。うーん♡
最初のお皿よりも味が濃厚になり、力強いロゼのシャンパンに合うんだろうね。
パン
温められていました。カットされているから食べやすかった。
フォアグラとエビの取り合わせは初めてかも。エビはシャンパンに合うものね。
白桃の優しい甘さと気品のある香りがシャンパンにぴったり。
このパスタはぷるっぷるの食感!
今度はオマール。四角からの黄色はサフランで、レモンを漂わせている。
出されるシャンパンをすべて飲んでいるのでそろそろ酔いが…。
ワインとはちみつでマリネしたぶどうを添えて、モザイク画のようなぶどうの房に仕上げるとは。お見事☆
お肉に、甘くしゅわぁ~っとはじけるぶどう。こちらもとても素敵な一皿でした。
マンゴーづくしです。イエロー一色!印象に残る最後の一皿でした(≧▽≦)
私は、イタリアンではタブーのセントレジスラテ。だって飲みたかったんだもん。
お連れ様はハーブティ。
少しいただきました。泡のあとはハーブティの方がいいねw反省も踏まえつつ。
12/5 当日に発表されるのだそうですよ。
ラベデュータでは、魅惑の「サマートリュフメニュー」がいただけます。¥18000(税サ別)
デザートまで、すべてのメニューにサマートリュフ!
食べたいなぁ。。。
またルドールでは、毎月第4木曜日にワインメーカーズディナーが開催されています。
今後開催予定の日程は次の通り。
2018年7月26日(木)「夏ワイン」
意外とリーズナブルでしょ?詳細はこちらです(ホテルのHP)
・「くろにゃんのだめだめダイエット」ブログのトップページはこちら★
http://kurozo.dreamlog.jp/
・くろにゃんのインスタはこちら
すばらしいシャンパン、TAITTINGER(テタンジェ)。
カラフルでアートなステキなお料理! さすがのラ ベデュータ☆
すべてのお料理をテタンジェのシャンパンとペアリングでいただくなんてステキすぎるでしょう!
セントレジスホテル大阪19F ラ ラ ベデュータ (La Veduta)にて
ワインメーカーズディナー「テタンジェ」¥35000(税サ別)
フランスのテタンジェからアジア担当者をお招きして、いろんなお話を伺いました。
乾杯は、テタンジェ ブリュット レゼルブ
セラーで最低でも3年熟成させ、果実やブリオッシュ、桃や白い花、バニラを思わせるアロマに育てるのだそう。
いきいきとした味わいは、この真夏の暑さで乾ききったのどを潤すのにぴったり!
楽しみです!
左に見えるのはメインの希少なシャンパンのマグナムボトル。後ほど~。
ベデュータは初めてなのでお料理もとっても楽しみ!
メニューにはテーマ?がついていました。一皿目は「シャンパン」。
【CHAMPAGNE】
イタリア産ブラッティーナチーズ シャンパンのゼリー 金箔
ベイクドトマトとトマトのスープも使って
バジルとキャビアも。
シャンパンにイタリアンテイストの野菜が溶け込み、キャビアと金箔が華やか☆
シャンパンに合わせたコースにふさわしい幕開け!
次はロゼ。
テタンジェ プレスティージュ ロゼ
サーモンピンクのように美しい。
手間暇がかかる製法で作られているそう。瓶内二次発酵後、これまた3年以上の瓶内熟成をかけるそう。そうすることで泡がきめ細かくなるんだって。
【CUBE】
手間暇がかかる製法で作られているそう。瓶内二次発酵後、これまた3年以上の瓶内熟成をかけるそう。そうすることで泡がきめ細かくなるんだって。
【CUBE】
バルサミコとレモンでマリネしたマグロ スイカの真空調理 ニース風
赤のお皿に赤いもの!
ロゼには赤い食べ物が合うんだって。マグロもスイカも赤。
真ん中にスイカ。うーん♡
最初のお皿よりも味が濃厚になり、力強いロゼのシャンパンに合うんだろうね。
パン
温められていました。カットされているから食べやすかった。
次のシャンパンはフルートグラスに。
【PEACH】
フォアグラとスカンピーのソテー 桃 ポピーシード
フォアグラとエビの取り合わせは初めてかも。エビはシャンパンに合うものね。
白桃の優しい甘さと気品のある香りがシャンパンにぴったり。
テタンジェ ブリュット ミレジメ
次は口の大きなグラスで。テタンジェはこれで香りも楽しんで欲しいそう。
2012年のヴィンテージ。良い年のものを数年間セラーで熟成。
2012年のヴィンテージ。良い年のものを数年間セラーで熟成。
【TRUFFLE】
自家製タリオリーニ 焦がしバターの香り バローロのリダクション トリュフを添えて
このパスタはぷるっぷるの食感!
バターとトリュフがうっとりとするほど香って最高でした!
【SAFRON】
【SAFRON】
オマール海老 サフラン風味のじゃがいものクリーム レモンの香り ほうれん草 オマール海老のリエット
今度はオマール。四角からの黄色はサフランで、レモンを漂わせている。
出されるシャンパンをすべて飲んでいるのでそろそろ酔いが…。
テタンジェ コント ド シャンパーニュ ブラン ド ブラン
こちらは、シャンパーニュ伯爵ティバー4世の名前がつけられています。
最高品質のぶどうが収穫されたとき(2006年ヴィンテージ)にのみ作られるという大変希少なシャンパン。
【MOSAIC】
最高品質のぶどうが収穫されたとき(2006年ヴィンテージ)にのみ作られるという大変希少なシャンパン。
【MOSAIC】
和牛フィレ肉のモザイク仕立て マスカットと巨峰 バローロのリダクション
ワインとはちみつでマリネしたぶどうを添えて、モザイク画のようなぶどうの房に仕上げるとは。お見事☆
お肉に、甘くしゅわぁ~っとはじけるぶどう。こちらもとても素敵な一皿でした。
テタンジェ ノクターン
紫のエチケットがステキすぎ~☆
ノクターン「夜想曲」と名づけられたように余韻の長い完備なシャンパン。
【CITRUS】
ノクターン「夜想曲」と名づけられたように余韻の長い完備なシャンパン。
【CITRUS】
シトラスのエスプーマ イタリアンメレンゲ
というマカロンを合わせて。ドルチェは、
というマカロンを合わせて。ドルチェは、
【MANGO MANGO MANGO】
マンゴーのパンナコッタ マンゴーのソルベ マンゴーのチップ マンゴーのチュイル
マンゴーづくしです。イエロー一色!印象に残る最後の一皿でした(≧▽≦)
私は、イタリアンではタブーのセントレジスラテ。だって飲みたかったんだもん。
お連れ様はハーブティ。
少しいただきました。泡のあとはハーブティの方がいいねw反省も踏まえつつ。
ワインやシャンパンに関する知識がなくても、美味しかったし、楽しめました♪
ステキなシャンパンディナー☆ありがとうございました(≧▽≦)
テタンジェは、きっと今年もノーベル賞晩餐会に採用されるのでしょう。
12/5 当日に発表されるのだそうですよ。
ラベデュータでは、魅惑の「サマートリュフメニュー」がいただけます。¥18000(税サ別)
デザートまで、すべてのメニューにサマートリュフ!
食べたいなぁ。。。
またルドールでは、毎月第4木曜日にワインメーカーズディナーが開催されています。
今後開催予定の日程は次の通り。
2018年7月26日(木)「夏ワイン」
2018年8月23日(木)「スパークリングナイト」
2018年9月27日(木)「南半球ワイン」
時間 18:30~21:00
会場 :フレンチビストロ 「ル ドール」
料金 :お一人様 ¥6,400(税金・サービス料別)定員 50名
The Club Epicure 会員価格 お1人様 ¥5,760(税金・サービス料別)
セントレジスのソムリエによるワインセミナー
前菜・メイン料理・デザート
6種ワインフリーフロー・プレミアムワイン(白/赤1杯ずつ)
意外とリーズナブルでしょ?詳細はこちらです(ホテルのHP)
・「くろにゃんのだめだめダイエット」ブログのトップページはこちら★
http://kurozo.dreamlog.jp/
・くろにゃんのインスタはこちら
関連ランキング:イタリアン | 本町駅、堺筋本町駅、淀屋橋駅