お酒もご飯もススム、ススム!
品川港南口から陸橋でつながっている、品川グランパサージュ2の1Fにある、
隠れ房 品川 四阿(あずまや)
この店構え♡
同じビルの他のお店とは一線を画すラグジュアリー感。
カウンターのそばの通路を通って個室へ。カウンター以外は全室個室です。
四阿(あずまや)とは、四季を感じるために母屋から離れて、庭に造られる小さな建物のこと。優雅だな~☆
ガラス窓がはめてあったりして、建物の中なのに、まるで外からあずまやに入ってきたような幻想に陥る。
天井にも注目。自然光が差し込んでいるようんデザイン。
撫子コースをいただきました。(¥12000)
竹鶴から獺祭まで!もちろんワインもビールも。すばらしい飲み放題(¥3000)をプラス。
白ワインから開始♪
【先付】低温調理黒毛和牛のローストビーフ フルーツトマト 産直野菜のゼリー寄せ
ガラスのフタが温室のイメージ。この中に春が♪って勝手に思っちゃいました。器と見せ方が楽しいですね。
ヒメあやめ雪カブ、紅くるり大根など、珍しい名前の産直野菜を、だしを使ったゼリーで寄せているのが左奥に。赤くきれいでシャキシャキと浅漬けみたいな味。トマトがとっても甘い。
もちろん柔らかで旨みたっぷりのしなやかなローストビーフも美味しい♪ しょうがのドレッシングがまろやかでめっちゃおいしい!
【前菜】
・牛生ハム 春独活 (うど)
というわけで日本酒を。黒龍!
しっぶーい!
おちょこも、お茶碗も、選べるのが楽しい~♪
【椀盛】かぶら ズワイガニ真丈 ミニ青梗菜 柚子松葉
昆布だしのお吸い物。
【造里】本鮪 石鯛 雲丹 花穂紫蘇 本わさび
わさびの下にある厚揚げみたいなのが、泡醤油。不思議~☆
うにが上質。とろん~♪ 石鯛、ねっとりと熟成の旨み。
玉子が甘いのが関東だな~~。
【変わり鉢】フォアグラ 黒大根 熟成バター バルサミコ
あ~、この味。フォアグラ大根の豪華版だわ。フォアグラの旨みが大根に。ダイコンのじゅわ~っとしみたスープがフォアグラのとろみと融和。外国人のお客様も多いということで、これは喜ばれそう!
【油物】ズワイガニの変わり揚げ 銀杏・百合根のかき揚げ
ばりっばりのコーンフレーク衣!かき揚げのほうはもっちり。長いのは塩を削るミル。
この獺祭も飲みほーですから♪ 太っ腹。
徳利に合わせて、またチョイスがうまくいったな~♪ 獺祭は、やっぱりフルーティ。
【小鍋】金目鯛 クレソン・うるい はまぐり吸い仕立て
青みかんのポン酢で。
はまぐりのおだしで、金目鯛をしゃぶしゃぶでいただくとは、なんとも贅沢☆
竹鶴を炭酸割りで。
グラスがうす張りで良いね~。
お鍋のあとのスープも残しがたいくらい美味しくって♪
【土鍋飯】福島県産 特別栽培米ササニシキ
ふわぁ~~っと、炊き立て~!
お米が立ってる♪ お米の中ではさっぱりとしていて、どんなおかずにも合うそう。
そこで登場、ごはんのお供の玉手箱。
はらこおろし 紅鮭 和牛しぐれ味噌 だし巻き玉子 北海道産明太子 ごま鯛 塩昆布甘エビ昆布〆 香物
お酒もご飯もススム~~!!
【赤出汁】
ごはん、おかわりするよね~~。
お行儀悪く、のっけちゃいましょう!
おだしをもらって、鯛茶漬け!
うーん、たまんなーい(≧▽≦)
【水菓子と甘味】いちご 米粉と抹茶のテリーヌ
米粉でしっとりほろっと。デザートも気が利いていますね。
ほんとにたくさんいただいてしまいました。大満足。
平日ランチは¥3000から。ディナーはお得なWEB予約もあり(食べログ)。
★ぽちっとお願いします↓
品川港南口から陸橋でつながっている、品川グランパサージュ2の1Fにある、
隠れ房 品川 四阿(あずまや)
この店構え♡
同じビルの他のお店とは一線を画すラグジュアリー感。
カウンターのそばの通路を通って個室へ。カウンター以外は全室個室です。
四阿(あずまや)とは、四季を感じるために母屋から離れて、庭に造られる小さな建物のこと。優雅だな~☆
ガラス窓がはめてあったりして、建物の中なのに、まるで外からあずまやに入ってきたような幻想に陥る。
天井にも注目。自然光が差し込んでいるようんデザイン。
撫子コースをいただきました。(¥12000)
竹鶴から獺祭まで!もちろんワインもビールも。すばらしい飲み放題(¥3000)をプラス。
白ワインから開始♪
【先付】低温調理黒毛和牛のローストビーフ フルーツトマト 産直野菜のゼリー寄せ
ガラスのフタが温室のイメージ。この中に春が♪って勝手に思っちゃいました。器と見せ方が楽しいですね。
ヒメあやめ雪カブ、紅くるり大根など、珍しい名前の産直野菜を、だしを使ったゼリーで寄せているのが左奥に。赤くきれいでシャキシャキと浅漬けみたいな味。トマトがとっても甘い。
もちろん柔らかで旨みたっぷりのしなやかなローストビーフも美味しい♪ しょうがのドレッシングがまろやかでめっちゃおいしい!
【前菜】
・牛生ハム 春独活 (うど)
・帆立て 紅芯大根
・鳴門金時 リコッタチーズ フライドオニオンまぶしで香ばしく☆
・燻製沢庵(いぶりがっこ)クリームチーズ
・はるつぼみ(苦味が春)土佐酢ジュレ
・あんこう肝 味噌漬け←大好物味♪
・あおり烏賊鳴門巻 梅のソース
・濃紅豆腐(紅人参を使って赤色に)
・菜の花 生カラスミ←とろっと♪
それぞれお酒のアテになりそうなものばかり(≧▽≦)
・濃紅豆腐(紅人参を使って赤色に)
・菜の花 生カラスミ←とろっと♪
それぞれお酒のアテになりそうなものばかり(≧▽≦)
というわけで日本酒を。黒龍!
しっぶーい!
おちょこも、お茶碗も、選べるのが楽しい~♪
【椀盛】かぶら ズワイガニ真丈 ミニ青梗菜 柚子松葉
昆布だしのお吸い物。
【造里】本鮪 石鯛 雲丹 花穂紫蘇 本わさび
わさびの下にある厚揚げみたいなのが、泡醤油。不思議~☆
うにが上質。とろん~♪ 石鯛、ねっとりと熟成の旨み。
玉子が甘いのが関東だな~~。
【変わり鉢】フォアグラ 黒大根 熟成バター バルサミコ
あ~、この味。フォアグラ大根の豪華版だわ。フォアグラの旨みが大根に。ダイコンのじゅわ~っとしみたスープがフォアグラのとろみと融和。外国人のお客様も多いということで、これは喜ばれそう!
【油物】ズワイガニの変わり揚げ 銀杏・百合根のかき揚げ
ばりっばりのコーンフレーク衣!かき揚げのほうはもっちり。長いのは塩を削るミル。
この獺祭も飲みほーですから♪ 太っ腹。
徳利に合わせて、またチョイスがうまくいったな~♪ 獺祭は、やっぱりフルーティ。
【小鍋】金目鯛 クレソン・うるい はまぐり吸い仕立て
青みかんのポン酢で。
はまぐりのおだしで、金目鯛をしゃぶしゃぶでいただくとは、なんとも贅沢☆
竹鶴を炭酸割りで。
グラスがうす張りで良いね~。
お鍋のあとのスープも残しがたいくらい美味しくって♪
【土鍋飯】福島県産 特別栽培米ササニシキ
ふわぁ~~っと、炊き立て~!
お米が立ってる♪ お米の中ではさっぱりとしていて、どんなおかずにも合うそう。
そこで登場、ごはんのお供の玉手箱。
はらこおろし 紅鮭 和牛しぐれ味噌 だし巻き玉子 北海道産明太子 ごま鯛 塩昆布甘エビ昆布〆 香物
お酒もご飯もススム~~!!
【赤出汁】
ごはん、おかわりするよね~~。
お行儀悪く、のっけちゃいましょう!
おだしをもらって、鯛茶漬け!
うーん、たまんなーい(≧▽≦)
【水菓子と甘味】いちご 米粉と抹茶のテリーヌ
米粉でしっとりほろっと。デザートも気が利いていますね。
ほんとにたくさんいただいてしまいました。大満足。
平日ランチは¥3000から。ディナーはお得なWEB予約もあり(食べログ)。
★ぽちっとお願いします↓