京都で春のお重弁当をいただきました♡
京都、烏丸駅から歩いて、
三井ガーデンホテル京都新町別邸 1Fにある和食のお店、居様 (IZAMA)へ。
旧松屋、蔵のある大きなお店を外観を町家風にリノベーション。中はガラッと和風モダンな感じのホテルです。
コンパクトながら、中庭があって、ロビーの雰囲気がステキ。
居様は、神田川俊郎さん監修の日本料理のお店。
通りからも、ホテルの中からも入ることができます。
スタイリッシュな店内☆
ふだんのランチはおばんざいのセットだそうですが、期間限定(~5/6まで)「春の小箱]というお重のお弁当がいただけます。
「春の苦み」と「発酵食品」で、冬から春へ目覚めます☆
私たちは小部屋で。
三段のお重にわくわくっ(≧▽≦)
一の段
くみあげ湯葉、半熟卵、小蛸旨煮、空豆じん粉揚げ、あわ麩オランダ揚げ木の芽味噌 三色団子 青梅のシロップ煮
クワイの桜の花びらが散っていてかわいい。
いずれも上品なお出汁の味がしゅんでいて美味しい。蛸のぷりぷりとした食感が絶品☆
二の段
鰆の桜葉蒸し 餡かけ 山葵 わらび
桜の葉の香りがふわぁっと漂いうっとりしました~。
身の柔らかな蒸し魚にわさびが合うんですね~。
三の段
ひじき入りのいなり寿司、ゆかり・青高菜・ひの菜漬けのおにぎり
お腹いっぱいになります。
あったか豆腐 餡かけ しょうが
魯山人や白洲次郎も愛したという明治操業京都の老舗のお豆腐屋さん、平野豆腐を使用。
若竹煮 蕗
これぞ春。細い蕗がシャキっと。
菜の花 辛子あえ ごま
やわらかひたひたでした。
蛍烏賊酢味噌 青葱
ぷりっとして柔らかなホタルイカがとっても美味しい~!
はまぐりの吸い物 手鞠麩 三つ葉 木の芽
春の素材が満載のお昼ご飯でした(≧▽≦)
最後はほうじ茶で。
祇園 花見小路の「ぎをんさかい」の非売品フィナンシェを特別に出していただきました。
バターたっぷり、しっとり、アーモンドの舌触り。
3/20からは京都ポルタで買えるようになるそうですよ。
「TO GO COFFEE」
100円でコーヒーをテイクアウトできるサービスが観光客の方に人気のようです。
店内では160円でいただけますよ。
【オマケ画像】
ちょっと肌寒い雨の京都でしたが、春っぽさを味わえて良かったですよ~♪
口コミ・評判は食べログで↓
京都、烏丸駅から歩いて、
三井ガーデンホテル京都新町別邸 1Fにある和食のお店、居様 (IZAMA)へ。
旧松屋、蔵のある大きなお店を外観を町家風にリノベーション。中はガラッと和風モダンな感じのホテルです。
コンパクトながら、中庭があって、ロビーの雰囲気がステキ。
居様は、神田川俊郎さん監修の日本料理のお店。
通りからも、ホテルの中からも入ることができます。
スタイリッシュな店内☆
ふだんのランチはおばんざいのセットだそうですが、期間限定(~5/6まで)「春の小箱]というお重のお弁当がいただけます。
「春の苦み」と「発酵食品」で、冬から春へ目覚めます☆
私たちは小部屋で。
三段のお重にわくわくっ(≧▽≦)
一の段
くみあげ湯葉、半熟卵、小蛸旨煮、空豆じん粉揚げ、あわ麩オランダ揚げ木の芽味噌 三色団子 青梅のシロップ煮
クワイの桜の花びらが散っていてかわいい。
いずれも上品なお出汁の味がしゅんでいて美味しい。蛸のぷりぷりとした食感が絶品☆
二の段
鰆の桜葉蒸し 餡かけ 山葵 わらび
桜の葉の香りがふわぁっと漂いうっとりしました~。
身の柔らかな蒸し魚にわさびが合うんですね~。
三の段
ひじき入りのいなり寿司、ゆかり・青高菜・ひの菜漬けのおにぎり
お腹いっぱいになります。
あったか豆腐 餡かけ しょうが
魯山人や白洲次郎も愛したという明治操業京都の老舗のお豆腐屋さん、平野豆腐を使用。
若竹煮 蕗
これぞ春。細い蕗がシャキっと。
菜の花 辛子あえ ごま
やわらかひたひたでした。
蛍烏賊酢味噌 青葱
ぷりっとして柔らかなホタルイカがとっても美味しい~!
はまぐりの吸い物 手鞠麩 三つ葉 木の芽
春の素材が満載のお昼ご飯でした(≧▽≦)
最後はほうじ茶で。
祇園 花見小路の「ぎをんさかい」の非売品フィナンシェを特別に出していただきました。
バターたっぷり、しっとり、アーモンドの舌触り。
3/20からは京都ポルタで買えるようになるそうですよ。
「TO GO COFFEE」
100円でコーヒーをテイクアウトできるサービスが観光客の方に人気のようです。
店内では160円でいただけますよ。
【オマケ画像】
ちょっと肌寒い雨の京都でしたが、春っぽさを味わえて良かったですよ~♪
口コミ・評判は食べログで↓
関連ランキング:京料理 | 烏丸駅、烏丸御池駅、四条駅(京都市営)
関連ランキング:ケーキ | 祇園四条駅、河原町駅、三条京阪駅