つなぎなしの十割蕎麦!
IMG_0397
広島 銀山(かなやま)町にある、結喜庵
Collage 2017-12-26 00_04_38
「幻挽」という方法で厳選した玄蕎麦を挽き、つなぎなしで、手間を惜しまず打った十割蕎麦。笙幻、更科、田舎(藪)の3種類から選べます。

お向かいのフロマジュリーピノでワインを飲んでからの〆でこちらへ。ピノでは蕎麦粉のガレットも食べたから、蕎麦つながり。

メニュー。
IMG_0374
他にもまだまだあります。(下のほうに掲載)
どれにしようか、けっこう悩んだわ~。

そば茶。
IMG_0382


野菜天ぷら付き 田舎そば ¥1440
もりそば「田舎(やぶ)」をチョイス。
IMG_0396
IMG_0397
皮が入っているので香りがしっかり。

野菜の天ぷら
IMG_0394
さつまいもがすごく甘かったな~。漬物つき。


笙幻そばとろ¥1640
IMG_0383
小鉢4つとお蕎麦のセット。

もりそば(半分)
IMG_0389
透明感があるという「笙幻」をチョイス。
抜群のコシがあって蕎麦が甘い。美味しい♪

見た目では半分とは思えない~。

残りの「更科」は白っぽい麺だそうです。
好みで選べるのが嬉しいな。

きすの天ぷらか、にしんの煮つけか、選べました。
IMG_0384
ちょこっとした煮ものももちろん自家製。
IMG_0385
お蕎麦屋さんのだし巻き♪
IMG_0386
とろろもついていました。
Collage 2017-12-26 00_07_31
そばの実ごはんにとろろをかけて食べました。
Collage 2017-12-26 00_06_47

最後は、そば湯。
IMG_0400
冬でも冷たいお蕎麦をいただき、そば湯を飲むのが楽しみです。


main3Instagramフォローしてね♡ 
食べログ グルメブログランキング←応援クリックしてね♪

関連ランキング:そば(蕎麦) | 銀山町駅胡町駅八丁堀駅

IMG_0376


IMG_0373


IMG_0377


このエントリーをはてなブックマークに追加