クリスマスムード満載のスイスホテル南海大阪6Fロビー。
今年の御堂筋ライトアップのカラーはパープルミックス。
ホテルも合わせてピンクっぽい感じでしたよ。
12/19からはアンティークのピンクポルシェが展示されるそう。
またそのころ、行ってみます!
10Fの中国料理「帝后宮(エンプレスルーム)」
以前行った飲茶オーダーランチビュッフェの記事はこちらとこちら。
飲茶ディナービュッフェの記事はこちら。
飲茶オーダーバイキングで大人気のランチタイム。要予約です。
薬膳のふぐ鍋ということでめちゃめちゃ気になっていたコチラを予約。
料理長のレオさんはマレーシア出身で薬膳料理が得意なのだそうで。
1名分5800円で2名からオーダーOK。
ちなみに3名でもOKで、4名だとお鍋が2つになるそう。
スープが2色。
左が薬膳スープ。
赤なつめ・くこの実・高麗人参・党参人参・当帰・淮山(わいさん)・川芎(せんきゅう)・玉竹(ぎょくちく)の8種類の漢方食材を使用。血流をよくして体を温め、体のむくみをとるという薬効が期待できるから、これからの季節にぴったり。女性にうれしい♪
右は酸辣湯のようなピリ辛で酸味のあるスープ。酢と豆板醤を使っていて、これも刺激的で汗がいっぱい出そう。
1kgサイズのとらふぐが2人前。一人当たり250gもあります!
さらに和牛、鶏肉、分厚い貝柱、えび、いか。
豪華~☆
野菜類は、白菜・きのこなどのおなじみの野菜から、中国料理らしく青梗菜があって、人参は蝶やエビの形。アスパラガスをお鍋に入れるのは珍しいね?
ランチタイムにはワインブッフェ¥900!
900円で、食事中、赤白ワインを何杯でも飲めるなんて飲兵衛にはたまりません♪
ではではまず白を。
デイリーワインでもきりっと飲みやすくていい感じ。
スープはどちらもチキンベース。
温まると良い香りが広がります~♪
ぐつぐつ沸いてきたら具材を入れるよ。
自分で作ってもいいし、ホテルの方にお願いしてもいいの。
私はお願いしちゃった~☆
均等に具を入れて、食べ比べてみましょうか??
まずは、ふぐとえびなど海鮮とお野菜だけで。
薬膳のスープをひとくち。
ん~~~(≧▽≦)
薬膳なのに苦くない~♪
スープ濃厚!!
早くも〆の雑炊を思い浮かべてしまいました(笑)
とらふぐの身。
身がひきしまっていてぷるぷるなのに柔らか~♡
ふぐの身は淡泊だからしっかりとした中華スープで食べると美味しい!
ポン酢などにつけなくて、このままいただきます。
ピリ辛のほう。
スープは酸辣湯(サンラータン)のスッパ辛い感じ。
人参は火が通りすぎていなくてちょうどいい感じ。
身離れがよく、ぷるぷるのふぐ。どちらのスープにも合うのね~。
今度はお肉を投入。
大きくて良さそうな和牛。
赤いきましょう~☆
こちらも飲みやすくていい感じ。
薬膳スープでお肉。
短時間でもしっかりと味が浸みて美味しい~♪
ワインとお鍋。
美味しいスープだから、ついつい飲んじゃって少なくなってきました。
スープの継ぎ足しは無料なので安心。
濃い場合は差し湯もしてもらえるし。
烏龍茶は温冷ともサービス。
赤いゴブレットでいい感じ♪
女子はこんなことにもトキメクよね~☆
二色スープで交互に食べるからすすみます。
イカやお豆腐もスープに合う。
いろんな具材からダシが出ていっそう美味しくなったスープに〆のごはんセット(¥1000)を。
量を減らしてもらいました。たまごつき。
まだ大きな貝柱だ残っていたのね。
薬膳スープのふぐ雑炊、最高~~(≧▽≦)
やっぱり、〆雑炊は美味しかった~~!
ご飯を少なくしたのは麺も食べるためです。¥500
細麺でした。
酸辣湯麺は通常メニューにないので、食べられるのはラッキー☆
麺にスープがしみしみ。
しっかりたいても麺に弾力があって、酸味でさっぱりと美味しかった♪
「薬膳ふぐ鍋」はランチでもディナーでも食べられます。
ビールは昼は¥500で夜は¥600。
税サ別。(サ=10%)
11/1~12/31の期間限定。
←ぽちっとお願いします☆
ありがとうございます!
関連ランキング:中華料理 | 難波駅(南海)、大阪難波駅、 なんば駅(大阪市営)