神戸の山手、西神中央にあるパティスリー「リッチフィールド」

ケーキやさん、カフェ、お菓子教室、広い駐車場。

ケーキがリーズナブルでびっくりです~。

今回は新製品のお披露目会に行ってきました~☆
乳菓「にほんの母より 丹波みるく黒豆萬」

乳菓とは、牛乳を使ったお菓子のこと。
シェフのお母さまへの思いを込められたそうです。
作っているところを見学させていただきました。(実際は機械で同様に炊きます)

あんをあっさり食べられるように、不純物が少なく粒子の大きなお砂糖を使用。
ジャージー牛乳、練乳、生クリーム、バターがたっぷり。
通常白あんに使われる手亡豆ではなく、より白く仕上がる小豆を使っているそうです。
チョコレートのガナッシュの発想から、くちどけが良くなるように、実際には真空になる機械で3時間も絶えず混ぜ続けて作ります。
皮には地元兵庫産のコウノトリという小麦粉や茶色にならない玉子など、材料に超こだわっておられました。
丹波みるく黒豆萬

皮とあんの間にスキマがありません。
他のよく似たお菓子のようにスキマがあると傷むのが早いのですが、「皮とあんを一体化」させているので、常温で2か月も日持ちがするそうです。

しっとりしていてミルキーで、なめらかに溶けて、あっさりしている!
和菓子屋さんによくあるお饅頭かと思ったら違いますねー。
焼いてから1週間後に美味しさが行き渡り、一番おいしくなって、それがずっと2か月間も続くんだって。オドロキ。
丹波みるく黒豆萬(玉露) ネット販売のみ

宇治抹茶茶粉と玉露パウダーを使っていて、この玉露パウダーは、農林水産大臣賞を何回も受賞している木野さんのもので、石臼で挽いているので味・香り・色が損なわれず、こんなにきれいな色なのだそうです。

柚子がアクセントになっていて、後味もさわやか。
原材料にこだわり、研究しつくされたお菓子なのですね~!
リッチフィールドといえばバウムクーヘン。

バウムクーヘンと共に、代表的商品となるのでしょうね。
バウムクーヘンも試食しました。

プレーンはしっとり。

ショコラには生クリームが合いますね。

一番好きなのは、表面がさくっとして、バターがたっぷり感じられるこちらのタイプでした。

シェフは数々のお菓子コンテストで受賞されていて、

この2点もその受賞作品です~☆
ミラノ

バニラの風味がしっかり、フランボワーズの甘酸っぱさと両方楽しめるチョコムース。

モーダ

アールグレイとオレンジが互いに引き立て合って、とろけるホワイトチョコレートのムース。

クランブルがざくざくっと、楽しい食感でしたよ~。
シュークリームのデモンストレーション。

自分でもシュークリームは作っていたけど、焼く前にあんなにたくさんスプレーで水をかけるんだ~とか、ラップを使って生地を伸ばすと簡単なのね~などと、勉強になりました。
ハロウィンモードのかぼちゃのシュークリーム!

★この写真をインスタにUPしました。
シェフのお人柄がにじみでるかわいい顔つきのパンプキン。
シュー皮の表面がざくっとしていて、たっぷりのかぼちゃクリームと生クリームが絶品♡
美味しいシュークリームでした。
シェフのトークもおもしろかったな~♪

美味しくて楽しくて勉強になった一日でした。
リッチフィールド西神中央店では、
本日から10/30までフェア開催中!

日替わりディスカウントに加え、¥1200以上購入で¥500の金券がもらえるとか、大盤振る舞いでスゴイ(≧▽≦)
お店HPはこちら★
←ぽちっとお願いします☆
ありがとうございます!

ケーキやさん、カフェ、お菓子教室、広い駐車場。

ケーキがリーズナブルでびっくりです~。

今回は新製品のお披露目会に行ってきました~☆
乳菓「にほんの母より 丹波みるく黒豆萬」

乳菓とは、牛乳を使ったお菓子のこと。
シェフのお母さまへの思いを込められたそうです。
作っているところを見学させていただきました。(実際は機械で同様に炊きます)

あんをあっさり食べられるように、不純物が少なく粒子の大きなお砂糖を使用。
ジャージー牛乳、練乳、生クリーム、バターがたっぷり。
通常白あんに使われる手亡豆ではなく、より白く仕上がる小豆を使っているそうです。
チョコレートのガナッシュの発想から、くちどけが良くなるように、実際には真空になる機械で3時間も絶えず混ぜ続けて作ります。
皮には地元兵庫産のコウノトリという小麦粉や茶色にならない玉子など、材料に超こだわっておられました。
丹波みるく黒豆萬

皮とあんの間にスキマがありません。
他のよく似たお菓子のようにスキマがあると傷むのが早いのですが、「皮とあんを一体化」させているので、常温で2か月も日持ちがするそうです。

しっとりしていてミルキーで、なめらかに溶けて、あっさりしている!
和菓子屋さんによくあるお饅頭かと思ったら違いますねー。
焼いてから1週間後に美味しさが行き渡り、一番おいしくなって、それがずっと2か月間も続くんだって。オドロキ。
丹波みるく黒豆萬(玉露) ネット販売のみ

宇治抹茶茶粉と玉露パウダーを使っていて、この玉露パウダーは、農林水産大臣賞を何回も受賞している木野さんのもので、石臼で挽いているので味・香り・色が損なわれず、こんなにきれいな色なのだそうです。

柚子がアクセントになっていて、後味もさわやか。
原材料にこだわり、研究しつくされたお菓子なのですね~!
リッチフィールドといえばバウムクーヘン。

バウムクーヘンと共に、代表的商品となるのでしょうね。
バウムクーヘンも試食しました。

プレーンはしっとり。

ショコラには生クリームが合いますね。

一番好きなのは、表面がさくっとして、バターがたっぷり感じられるこちらのタイプでした。

シェフは数々のお菓子コンテストで受賞されていて、

この2点もその受賞作品です~☆
ミラノ

バニラの風味がしっかり、フランボワーズの甘酸っぱさと両方楽しめるチョコムース。

モーダ

アールグレイとオレンジが互いに引き立て合って、とろけるホワイトチョコレートのムース。

クランブルがざくざくっと、楽しい食感でしたよ~。
シュークリームのデモンストレーション。

自分でもシュークリームは作っていたけど、焼く前にあんなにたくさんスプレーで水をかけるんだ~とか、ラップを使って生地を伸ばすと簡単なのね~などと、勉強になりました。
ハロウィンモードのかぼちゃのシュークリーム!

★この写真をインスタにUPしました。

シェフのお人柄がにじみでるかわいい顔つきのパンプキン。
シュー皮の表面がざくっとしていて、たっぷりのかぼちゃクリームと生クリームが絶品♡
美味しいシュークリームでした。
シェフのトークもおもしろかったな~♪

美味しくて楽しくて勉強になった一日でした。
リッチフィールド西神中央店では、
本日から10/30までフェア開催中!

日替わりディスカウントに加え、¥1200以上購入で¥500の金券がもらえるとか、大盤振る舞いでスゴイ(≧▽≦)
お店HPはこちら★
←ぽちっとお願いします☆
ありがとうございます!