新地で絶品串揚げ☆

秋の食材~♪
インスタはこちら。
香り串揚げ 口勝(くちかつ)

ビルの1F、奥へ。
スタイリッシュな店内。しゅっとしたカウンター。

個室もあり。
口勝のおまかせコース¥7000にワイン4種マリアージュ¥3600にて!
(コースは¥10000のもあり)
まずはシャンパン♪

シェフはソムリエでもあるので、安心してお任せ♡
突き出し
自家製長芋豆腐毛ガニと三つ葉のあん

顔を見てからの、作りたて豆腐。とろっと柔らか。
長芋のすりおろし、柚子、蟹。カニ出汁とカニ味噌入りのあん。
サラダはお替りOK!

10種類ほどの野菜に赤シソとリンゴ酢のジュレドレッシング。
明石のもみじ鯛

そのままか、鯛塩で。
鯛塩=明石の鯛と淡路の塩で作った塩
こちらの串揚げは、何もつけなくても美味しいように下味がついている。

炭酸水とセモリナ粉の生地で揚げているから、サクッと。
素材の良さを生かすために、素材ごとに粉の種類を変えている。
銀杏とむかご

衣が薄い~!むかごの土臭さ、銀杏の苦みともっちりとした今だけの食感。
網のように溝がたくさんあるお皿は特注なのだそう。
口勝のスペシャリテ!
赤甘鯛の鱗揚げ

鱗だけをしっかりと揚げているから、表面はサクッと。中の身はふわっと溶けるような感じ~(≧▽≦)
イタリアの白

はちみつのような香りにうっとり~♡が、きりっと辛口。
つるむらさきの蕾(つぼみ)

香りがしっかり。
ハリイカ 甲とゲソ

この夏に生まれたばかりの小さなイカ。
甲はイカスミを練り込んだパン粉で。ゲソはセモリナ粉で。

ハリイカは、この時期だけのものだそう。甲の衣はザクザクとした食感、ゲソは香ばしい!
菜種油使用。

香りがなく酸化に強く、血中コレステロールを下げて体に良いのだそう。
ロングズッキーニ

淡路で西洋野菜を作っている柴山さんのお野菜。
和歌山のカマス

ああ、ワインと~♪

音楽なし。
集中して味わえるように。
自家製タルタルソース。

黄味が濃い~!
カマスにつけても美味しい。
才巻海老!

車海老の一番小さなもの。

頭と脚はスダチ塩で、身はタルタルソースで。
伊勢赤鶏のササミ

梅肉、軟骨、花穂紫蘇。カダイフの衣。
コリコリサクサク、身は柔らかもっちり。
こんな小さな世界にいろんな食感と味わいが広がる~!
かぼちゃのコロッケ

豆乳でのばしたかぼちゃは栗みたい。バターがじわ~っと出てくる。かぼちゃの種がゴリゴリっと。
油はお客さんごとに取り換えるそう!

だからフレッシュ♪
あわび

肝ソースを身に貼り付けているからこのままで。
フランスアルザスのオレンジ色のワイン。

ライチのような香りがふわ~っと。
そのためのこのグラスの形。
蓮根まんじゅうとおかきの揚げ出し

松茸スライス!!
食感と香りがにうっとり~♡
松茸の一番好きな食べ方かも??

おかきを貼り付けた蓮根まんじゅうを和風のコンソメだしで。
松茸とライチの香りのワインは、上品な組み合わせで、合う~(≧▽≦)
最後は赤で。

明石のたこ

一時間くらいたこをもんで、香りを上げるそう。大変な下処理を経て美味しく食べられるんだね~。
レアで仕上げるため、焦がしパン粉を使って揚げているんだって!
淡路の小玉ねぎ

甘い!これも山椒入りソースで。
三陸沖の新秋刀魚

秋刀魚の肝で作った肝醤油にて下味を。そのままか、スダチをしぼって。
北海道せんぼうし産の牡蠣

こちらも焦がしパン粉で揚げている。タルタルソースと山椒ソース、どちらも合う!
長野産 原木の舞茸

原木ならではの強い香りと力強い食感。さくさく。
茶美豚のフィレ肉

低温でローストしてから、焦がしパン粉で揚げているので、きれいなピンクの身。
〆はあったかいカラスミ素麺。

和風コンソメとカブラのすり流しのだし汁に、吉野葛入り葛素麺。自家製カラスミをおろしたもの、スダチ入り。美味しくて飲みほしてしまいました!
巨峰のジェラート、マスカット、ジャスミンティのブラマンジェ

モスカートのジュレ。
この組み合わせ、うっとり~(#^^#)
デザートまでステキだった☆
最後はハーブティで。

目も舌も心も満たされた、すてきなディナーでした~♪
絶対再訪!
一休でお得に予約! ランチは予約のみ¥2700~
香り串揚げ 口勝 全てのプラン・メニュー(9件)

ディナーもドリンクがついてるからお得だよ↑
記事が面白かったらクリックしてね☆
↓↓↓
★

秋の食材~♪
インスタはこちら。

香り串揚げ 口勝(くちかつ)

ビルの1F、奥へ。
スタイリッシュな店内。しゅっとしたカウンター。

個室もあり。
口勝のおまかせコース¥7000にワイン4種マリアージュ¥3600にて!
(コースは¥10000のもあり)
まずはシャンパン♪

シェフはソムリエでもあるので、安心してお任せ♡
突き出し
自家製長芋豆腐毛ガニと三つ葉のあん

顔を見てからの、作りたて豆腐。とろっと柔らか。
長芋のすりおろし、柚子、蟹。カニ出汁とカニ味噌入りのあん。
サラダはお替りOK!

10種類ほどの野菜に赤シソとリンゴ酢のジュレドレッシング。
明石のもみじ鯛

そのままか、鯛塩で。
鯛塩=明石の鯛と淡路の塩で作った塩
こちらの串揚げは、何もつけなくても美味しいように下味がついている。

炭酸水とセモリナ粉の生地で揚げているから、サクッと。
素材の良さを生かすために、素材ごとに粉の種類を変えている。
銀杏とむかご

衣が薄い~!むかごの土臭さ、銀杏の苦みともっちりとした今だけの食感。
網のように溝がたくさんあるお皿は特注なのだそう。
口勝のスペシャリテ!
赤甘鯛の鱗揚げ

鱗だけをしっかりと揚げているから、表面はサクッと。中の身はふわっと溶けるような感じ~(≧▽≦)
イタリアの白

はちみつのような香りにうっとり~♡が、きりっと辛口。
つるむらさきの蕾(つぼみ)

香りがしっかり。
ハリイカ 甲とゲソ

この夏に生まれたばかりの小さなイカ。
甲はイカスミを練り込んだパン粉で。ゲソはセモリナ粉で。

ハリイカは、この時期だけのものだそう。甲の衣はザクザクとした食感、ゲソは香ばしい!
菜種油使用。

香りがなく酸化に強く、血中コレステロールを下げて体に良いのだそう。
ロングズッキーニ

淡路で西洋野菜を作っている柴山さんのお野菜。
和歌山のカマス

ああ、ワインと~♪

音楽なし。
集中して味わえるように。
自家製タルタルソース。

黄味が濃い~!
カマスにつけても美味しい。
才巻海老!

車海老の一番小さなもの。

頭と脚はスダチ塩で、身はタルタルソースで。
伊勢赤鶏のササミ

梅肉、軟骨、花穂紫蘇。カダイフの衣。
コリコリサクサク、身は柔らかもっちり。
こんな小さな世界にいろんな食感と味わいが広がる~!
かぼちゃのコロッケ

豆乳でのばしたかぼちゃは栗みたい。バターがじわ~っと出てくる。かぼちゃの種がゴリゴリっと。
油はお客さんごとに取り換えるそう!

だからフレッシュ♪
あわび

肝ソースを身に貼り付けているからこのままで。
フランスアルザスのオレンジ色のワイン。

ライチのような香りがふわ~っと。
そのためのこのグラスの形。
蓮根まんじゅうとおかきの揚げ出し

松茸スライス!!
食感と香りがにうっとり~♡
松茸の一番好きな食べ方かも??

おかきを貼り付けた蓮根まんじゅうを和風のコンソメだしで。
松茸とライチの香りのワインは、上品な組み合わせで、合う~(≧▽≦)
最後は赤で。

明石のたこ

一時間くらいたこをもんで、香りを上げるそう。大変な下処理を経て美味しく食べられるんだね~。
レアで仕上げるため、焦がしパン粉を使って揚げているんだって!
淡路の小玉ねぎ

甘い!これも山椒入りソースで。
三陸沖の新秋刀魚

秋刀魚の肝で作った肝醤油にて下味を。そのままか、スダチをしぼって。
北海道せんぼうし産の牡蠣

こちらも焦がしパン粉で揚げている。タルタルソースと山椒ソース、どちらも合う!
長野産 原木の舞茸

原木ならではの強い香りと力強い食感。さくさく。
茶美豚のフィレ肉

低温でローストしてから、焦がしパン粉で揚げているので、きれいなピンクの身。
〆はあったかいカラスミ素麺。

和風コンソメとカブラのすり流しのだし汁に、吉野葛入り葛素麺。自家製カラスミをおろしたもの、スダチ入り。美味しくて飲みほしてしまいました!
巨峰のジェラート、マスカット、ジャスミンティのブラマンジェ

モスカートのジュレ。
この組み合わせ、うっとり~(#^^#)
デザートまでステキだった☆
最後はハーブティで。

目も舌も心も満たされた、すてきなディナーでした~♪
絶対再訪!
一休でお得に予約! ランチは予約のみ¥2700~

ディナーもドリンクがついてるからお得だよ↑
記事が面白かったらクリックしてね☆
↓↓↓
★
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。