タイに3000人規模の日本人村があった!
衝撃~☆
アユタヤは、
内陸部であるのに水路に恵まれていたので、
ヨーロッパから中国やベトナムなどのアジアまで、
かつては交易で栄えていたそう。
戦国時代の浪人や、朱印舟貿易で日本人もやってきて、
最盛期には2~3000人(タイ国政府見解数字)も住む日本人村ができました。
アユタヤ軍として隣接するビルマと戦ったこともあったみたい。
日本は銀や刀、扇子などを輸出。
タイからは陶器や皮革製品を輸入。
館内の展示やビデオで当時を知ることができた~。
その後、江戸時代の鎖国政策や、
残念な歴史的できごとにより、
日本人村は消滅してしまいました。
ポルトガル系日本人女性マリーが作ったお菓子は、
今でもタイのお菓子の名前に残されています。
デビィ夫人かと思ったわ^^;
ターオ・トーンキープマーは宮廷料理人の官位で、
トーンの名がつくお菓子はマリーに由来します。
現在は記念碑が残っていて、
10年前の日泰修好120周年記念行事では、
別館と
石庭が整えられました。
荒れている・・・。
ここを訪れる日本人は少ないし、存在自体も知られていません。
タイで人気のシリントーン王女が書かれた書。
親日家?^^
興味のある人は、
有名観光地アユタヤに来た際、
ちょっと寄ってみてね。
食べたかったけど、時間がなくてまたまたスルー★
今回はマジメな歴史についてでしたー。
次は世界遺産アユタヤ遺跡の観光! 続く。
にほんブログ村
衝撃~☆
アユタヤは、
内陸部であるのに水路に恵まれていたので、
ヨーロッパから中国やベトナムなどのアジアまで、
かつては交易で栄えていたそう。
戦国時代の浪人や、朱印舟貿易で日本人もやってきて、
最盛期には2~3000人(タイ国政府見解数字)も住む日本人村ができました。
アユタヤ軍として隣接するビルマと戦ったこともあったみたい。
日本は銀や刀、扇子などを輸出。
タイからは陶器や皮革製品を輸入。
館内の展示やビデオで当時を知ることができた~。
その後、江戸時代の鎖国政策や、
残念な歴史的できごとにより、
日本人村は消滅してしまいました。
ポルトガル系日本人女性マリーが作ったお菓子は、
今でもタイのお菓子の名前に残されています。
デビィ夫人かと思ったわ^^;
ターオ・トーンキープマーは宮廷料理人の官位で、
トーンの名がつくお菓子はマリーに由来します。
現在は記念碑が残っていて、
10年前の日泰修好120周年記念行事では、
別館と
石庭が整えられました。
荒れている・・・。
ここを訪れる日本人は少ないし、存在自体も知られていません。
タイで人気のシリントーン王女が書かれた書。
親日家?^^
興味のある人は、
有名観光地アユタヤに来た際、
ちょっと寄ってみてね。
食べたかったけど、時間がなくてまたまたスルー★
今回はマジメな歴史についてでしたー。
次は世界遺産アユタヤ遺跡の観光! 続く。
にほんブログ村