本日9/23 JR芦屋駅南出口の前に、
ビーントゥバー チョコレートの専門店&カフェがOPENしました!
(オープン前の画像です。)
ビーントゥバー チョコレートとは、
カカオの仕入れ、焙煎、成型までをショコラティエが一貫して行うチョコのこと。
オープンに先駆けて、チョコレートづくりの体験をさせていただきました。
麻袋に入った発酵したカカオの豆、ひとつひとつ手で選別し、
それぞれの特徴に合わせて温度や時間を変えて焙煎して、
皮を剥いて、すりつぶし、型に入れて冷やす。
手作り体験と実際は少し工程が違いますが、どちらもとても大変な作業です!
出来上がったチョコを、私は、スパークリングと♪
高貴でウットリする味わいと香り、余韻も楽しめました~(≧▽≦)
こだわりケニアのコーヒーや、おなじみウーフの美味しい紅茶、
赤・白ワインやビールもあり。今後は日本酒も置かれるとか。
すっきりとしたチョコレートドリンク、
また、カフェでドリンクを頼むと、その日のオススメチョコを試食できます。
ジャージーバターを使ったふんわりスコーン(2種)に、
ジャージーバター、6種類のジャム。
美味しいキッシュなど。
カフェは広く、ゆったりとしていて、一人でもグループでも使えるテーブル配置。
奥には喫煙個室もあります。
トイレまでエレガントでした♪
チョコレートバー(タブレット、板チョコ)の豆は3種類。
香ばしいガーナ、フルーティで酸味のあるタンザニア、
まろやかで薫り高いトリニダード・トバゴ。
そしてそれぞれ、ノーマルのもの・カカオの粒入り・ビターと3種類のテイスト。
価格は¥1100~¥1400(税別)です。
最初は高く感じたけれど、オーナーの伊知地さんの熱意と思い、
大変な工程と究極のチョコの味わいを考えると、
むしろ安すぎる気さえします。
色調を抑えた、和のラッピングがとてもセンスが良くて素敵でした~♪
ここでしか買えないチョコなので、ギフトにもいいと思います(^^)/
こちらに参加しました。一票お願いします!
ビーントゥバー チョコレートの専門店&カフェがOPENしました!
(オープン前の画像です。)
ビーントゥバー チョコレートとは、
カカオの仕入れ、焙煎、成型までをショコラティエが一貫して行うチョコのこと。
オープンに先駆けて、チョコレートづくりの体験をさせていただきました。
麻袋に入った発酵したカカオの豆、ひとつひとつ手で選別し、
それぞれの特徴に合わせて温度や時間を変えて焙煎して、
皮を剥いて、すりつぶし、型に入れて冷やす。
手作り体験と実際は少し工程が違いますが、どちらもとても大変な作業です!
出来上がったチョコを、私は、スパークリングと♪
高貴でウットリする味わいと香り、余韻も楽しめました~(≧▽≦)
こだわりケニアのコーヒーや、おなじみウーフの美味しい紅茶、
赤・白ワインやビールもあり。今後は日本酒も置かれるとか。
すっきりとしたチョコレートドリンク、
また、カフェでドリンクを頼むと、その日のオススメチョコを試食できます。
ジャージーバターを使ったふんわりスコーン(2種)に、
ジャージーバター、6種類のジャム。
美味しいキッシュなど。
カフェは広く、ゆったりとしていて、一人でもグループでも使えるテーブル配置。
奥には喫煙個室もあります。
トイレまでエレガントでした♪
チョコレートバー(タブレット、板チョコ)の豆は3種類。
香ばしいガーナ、フルーティで酸味のあるタンザニア、
まろやかで薫り高いトリニダード・トバゴ。
そしてそれぞれ、ノーマルのもの・カカオの粒入り・ビターと3種類のテイスト。
価格は¥1100~¥1400(税別)です。
最初は高く感じたけれど、オーナーの伊知地さんの熱意と思い、
大変な工程と究極のチョコの味わいを考えると、
むしろ安すぎる気さえします。
色調を抑えた、和のラッピングがとてもセンスが良くて素敵でした~♪
ここでしか買えないチョコなので、ギフトにもいいと思います(^^)/
こちらに参加しました。一票お願いします!
関連ランキング:チョコレート | 芦屋駅(JR)、芦屋川駅、芦屋駅(阪神)